【川崎市】
これまでの【川崎市】関係のニュース
宮内小学校 学校の様子
今日は1日中雨模様でしたが、各学年各学級で工夫をしながら過ごしていました。今月の生活目標は「雨の日の過ごし方を工夫しよう」です。 今日は中休みの様子を中心にお知らせします。 栄養職員が校内に貼った紙を見て、歯の健康に関わるキーワード集めをしていました。 図書室は大盛況で、図書委員の子どもたちは貸出や返却の手続きに大忙しでした。また、ポイントカードを作ってみんなが楽しみながら本に親しめるようにしています。 【2年生】学年掲示板と水泳の実行委員の子どもたちが先生と一緒に制作や話し合いを進めていました。教室では係活動やおりがみなどを楽しんでしました。 【3年生】ホールでは、来週に迫った「市内巡り」の実行委員が練習をしていました。教室ではウノで盛り上がっている子どもたちもいました。 音楽 今日は4組がリコーダーを演奏しました。リコーダー講習会で教えてもらったことを思い出しながら、優しく息を吹き込んで、きれいな音を響かせていました。 【4年生】実行委員の子どもが、先生と一緒に学年掲示板を飾っています。教室では係活動やクロームブックでタイピング練習などをしています。 宮内小学校では、雨の日など校庭が使えない休み時間には、クロームブックでタイピングの練習や学習ソフトに取り組んでよいことになっています。 理科 雨が降ったあとの地面の様子を知るために、校庭の水たまりの場所を調べました。 【5年生】ホールでオセロや将棋を楽しんでいました。教室ではタイピングや係活動、自分たちで作った福笑いを楽しんでいる子どもたちもいました。 これから梅雨を迎え、屋内で過ごす機会が増えるので、安全に気をつけて過ごせるように気をつけていきます。

久本小学校 4年生「学びあい」について真剣に考えました。
久本小学校では「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を重点にしてがんばっています。 今日は、4年生のクラスで、この「あたたかな聴き・やさしい話し方」をどのようにクラスの中で実行していくのか、クラス全員で考える授業が行われていました。 まずは、自分の考えをGIGA端末に打ち込みます。 あたたかな聴き方って、どんな聴き方が良いのか思い出そう! 自分の考えを、GIGA端末をもって伝え合います。 友達の意見を知って「なるほど!」も増えていきます。 全体共有の時間です。発表者の方を向いて、しっかりと聞いています。 素晴らしい意見がたくさんです。 「あたたかな聴き方・やさしい話し方」!がんばっていきましょう!!

小杉小学校 かわさきGIGAスクール構想の研究推進校の発表を行います。
12月に入りました。後期前半を締めくくる大切な1ヶ月間です。 水曜日に市内外の先生を対象に、かわさきGIGAスクール構想の研究推進校の発表を行います。 今日の放課後は、授業前の学年ごとのプレゼンについてリハーサルを行いました。限られた時間で、伝えたいことがより分かりやすく伝わるような工夫をしていきたいと思います。

10月最終週になりました。
小杉ンピックに向けた練習期間の最終週となりました。 校庭やアリーナでは、本番を意識した仕上げの練習に取り組んでいる様子が見られました。

6年生の学習生活の様子
 6日(金)のふれあいタイムの引き継ぎでは、6年生から5年生に今まで自分たちがつないできたものを伝えていました。最後に校長先生から、「多くの人が自分事としてとらえていて素晴らしかった。」と話をいただきました。6年生は、これからも5年生をサポートしていきたいという気持ちがさらに育ってきました。12日(木)には運動会のオリエンテーションで集まりました。一人一人が輝くために係や種目、それぞれで責任と情熱をもって取り組もうという話をしました。高学年で一致団結し、運動会を盛り上げてくれることを期待しています。

端末整備状況

【川崎市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ