【横浜市】
これまでの【横浜市】関係のニュース
洋光台第二小学校 「ipad端末の活用」
5年1組では、体育の授業の振り返りをしていました。ロイロノートに蓄積したこれまでの自分の学びを振り返ったり、共有した友だちの学びの様子を自分の画面上でのぞいたり…クラスの子どもが一斉に口頭で発言してもまとまりませんが、端末の中ではそれが可能になります。担任は、子どもたちが書き込んだ内容を自分の端末画面で確認して、気になる子どもへ助言をして回ります。 6年生のクラスでは、理科の授業が進んでいました。課題が終わった子どもは、タイピングソフト(らっこたん)を使って、ブラインドタッチ入力の練習をしていました。教室の子どもたちを見ていると、夏休みを境に、文字入力が早くなり、振り返りで入力する文字数も増えたように思います。

保土ヶ谷支援学校 令和7年度ICTだより【PDF】

日吉南小学校 4年生 日々の様子
4年生が始まって約一ヶ月経ちました。自分の考えを表現したり、グループで考えを共有したりしています。根拠をはっきりさせて話す子どもたちが増えてきました。また、ノートやタブレットにしっかりと考えを書いています。社会科では、自分が調べたいと思ったことを探究する姿が素晴らしいです。これからも、学年で力をつけていきたいと思います。

中川小学校 【1年生】GIGA開き
1年生がタブレットを初めて操作しました。ロイロノートを使って、テキストに文字や絵をかいて、先生に送る練習をしました。少しずつ学習に取り入れていきます。

浦島小学校 4月授業参観・懇談会 4/15
2025年度初めての授業参観(2~6年生)・懇談会(全学年)を行いました。 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。 新年度を迎え、張り切っている子どもたちや教職員の様子を見ていただくことができたと思います。 今年度は、保護者の皆様とより顔の見える関係をつくり、お子さんの成長を共に支えていくために授業参観や個人面談の回数を増やしました。 5月には、1年生の授業参観を行います。

端末整備状況

【横浜市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ