愛川町】愛川東中学校 2年生 さぁ君たちの番だ!準備はできているかな?
2年生も、最後に近づく授業でまとめに入っていますね。 授業もしっかり受けています。頼んだぞ2年生!学校の顔となるのももうじきだ!

相模原市】鶴園小学校 3年生き物をさがそう
今日の理科は「生き物をさがそう」です。 今日はChromebookで様々な生き物を調べています。

相模原市】内郷小学校1年生 初めてのPC
1年生にとって、今日は初めてのPCを使う日です。PCの先生から取り扱い上の注意を教えてもらい、実際にPCに触れてみます。初めてのPC!みんなどきどきしながらスイッチを押しています。

川崎市】久本小学校 4年生「学びあい」について真剣に考えました。
久本小学校では「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を重点にしてがんばっています。 今日は、4年生のクラスで、この「あたたかな聴き・やさしい話し方」をどのようにクラスの中で実行していくのか、クラス全員で考える授業が行われていました。 まずは、自分の考えをGIGA端末に打ち込みます。 あたたかな聴き方って、どんな聴き方が良いのか思い出そう! 自分の考えを、GIGA端末をもって伝え合います。 友達の意見を知って「なるほど!」も増えていきます。 全体共有の時間です。発表者の方を向いて、しっかりと聞いています。 素晴らしい意見がたくさんです。 「あたたかな聴き方・やさしい話し方」!がんばっていきましょう!!

横浜市】中川小学校 【1年生】GIGA開き
1年生がタブレットを初めて操作しました。ロイロノートを使って、テキストに文字や絵をかいて、先生に送る練習をしました。少しずつ学習に取り入れていきます。

横浜市】浦島小学校 4月授業参観・懇談会 4/15
2025年度初めての授業参観(2~6年生)・懇談会(全学年)を行いました。 たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。 新年度を迎え、張り切っている子どもたちや教職員の様子を見ていただくことができたと思います。 今年度は、保護者の皆様とより顔の見える関係をつくり、お子さんの成長を共に支えていくために授業参観や個人面談の回数を増やしました。 5月には、1年生の授業参観を行います。

横浜市】新橋小学校 4/17 【6年】情報活用能力の育成と、タブレットの使い方を自分たちで考えられるために・・・
朝会後、6年生はミニ学年集会を行いました。タブレットの使い方について、担任と子どもたちとで改めて確認をしました。子ども一人ひとりに1台のタブレットが配られています。タブレットは、教室に居ながら世界とつながり、様々な情報を入手できる素晴らしいツールです。反面、有害な情報やゲーム的なソフトにアクセスすることも可能です。タブレットの長時間使用や不適切な利用を防ぐため、子どもたちには、使用時間やマナーを守る大切さを指導しました。便利さの裏にあるリスクについても話し合い、意識して使うよう呼びかけています。もちろん、タブレット端末は、積極的に学習で活用していきます。今後も、安全に使えるよう継続して指導していきます。

横浜市】新橋小学校 【全校】GIGA開き朝会
国のGIGAスクール構想により、横浜市でも1人1台の端末と、高速大容量のネットワークの一体整備がなされ数年がたちました。新橋小では、4/22(火)GIGA開き朝会を行いました。デジタル学習のスタートとして、学習で使っていくタブレットの使い方や約束について、全校で確認をしました。タブレットは学習で使う道具であることや学校から貸し出されているもので、大切に使わないといけないということを改めて確認もしました。ルールを守って端末を使っていきましょう!

横浜市】横浜市立斎藤分小学校 4月の様子 3・4組
理科の学習開きとして、教室の外に出て春の生き物を探して回りました。カラフルな花が咲いている中、子どもたちが見つけたのは大きなアリでした。大きいとはいえ小指の先ほどのサイズのアリを、よく観察できるようにと虫眼鏡を近づけたり、iPadで撮影しようと素早い動きに右往左往していたりと、一生懸命に取り組んでいました。理科を通して、一年間の自然に触れていけたらと考えております。

横浜市】クラーク記念国際高等学校横浜キャンパス 【1学年】スクールタクトの練習!
本日1年生は、アイスブレイクとして「嘘を探せゲーム」、その後に授業で活用するツール「スクールタクト」の練習を行いました。 まずは「嘘を探せゲーム」。発表者は自己紹介の中に一つだけ嘘を混ぜて話し、周囲の生徒が質問をしながらどれが嘘かを見破るゲームです。「どんな質問をすれば見抜けるかな?」と、みんなで工夫しながら取り組む姿が見られました。お互いの意外な一面を知ることができ、クラスの雰囲気も和らぎました。 続いてスクールタクトの練習。これは授業中に資料の閲覧やワークシートへの記入などができるデジタルツールです。初めは戸惑う様子も見られましたが、次第に使い方にも慣れ、文章を入力したり絵を描いたりと、生徒たちはすっかり使いこなしていました。 これから1年間、スクールタクトを活用しながら、たくさんの学びを一緒に積み重ねていきましょう!

【神奈川県】