【横浜市】日吉南小学校 4年生 日々の様子
4年生が始まって約一ヶ月経ちました。自分の考えを表現したり、グループで考えを共有したりしています。根拠をはっきりさせて話す子どもたちが増えてきました。また、ノートやタブレットにしっかりと考えを書いています。社会科では、自分が調べたいと思ったことを探究する姿が素晴らしいです。これからも、学年で力をつけていきたいと思います。
【横須賀市】スタディポケット、横須賀市の71校に校務支援生成AI「スタディポケットfor TEACHER」導入
スタディポケットは1日、神奈川県横須賀市のすべての市立学校(小学校44校、中学校23校、高等学校・全日制1校、高等学校・定時制1校、特別支援学校2校)計71校のすべての教職員を対象に、校務支援生成AIサービス「スタディポケットfor TEACHER」が導入されたと発表した。
横須賀市が公的事業として正式に導入を決定したもので、4月から全校での運用が開始された。また、4月18日には各校の校長を含む教職員を対象に操作研修が実施された。
【愛川町】愛川東中学校 2年生 さぁ君たちの番だ!準備はできているかな?
2年生も、最後に近づく授業でまとめに入っていますね。
授業もしっかり受けています。頼んだぞ2年生!学校の顔となるのももうじきだ!
【相模原市】鶴園小学校 3年生き物をさがそう
今日の理科は「生き物をさがそう」です。
今日はChromebookで様々な生き物を調べています。
【相模原市】内郷小学校1年生 初めてのPC
1年生にとって、今日は初めてのPCを使う日です。PCの先生から取り扱い上の注意を教えてもらい、実際にPCに触れてみます。初めてのPC!みんなどきどきしながらスイッチを押しています。
【川崎市】久本小学校 4年生「学びあい」について真剣に考えました。
久本小学校では「あたたかな聴き方・やさしい話し方」を重点にしてがんばっています。
今日は、4年生のクラスで、この「あたたかな聴き・やさしい話し方」をどのようにクラスの中で実行していくのか、クラス全員で考える授業が行われていました。
まずは、自分の考えをGIGA端末に打ち込みます。
あたたかな聴き方って、どんな聴き方が良いのか思い出そう!
自分の考えを、GIGA端末をもって伝え合います。
友達の意見を知って「なるほど!」も増えていきます。
全体共有の時間です。発表者の方を向いて、しっかりと聞いています。
素晴らしい意見がたくさんです。
「あたたかな聴き方・やさしい話し方」!がんばっていきましょう!!
【横浜市】中川小学校 【1年生】GIGA開き
1年生がタブレットを初めて操作しました。ロイロノートを使って、テキストに文字や絵をかいて、先生に送る練習をしました。少しずつ学習に取り入れていきます。
【横浜市】浦島小学校 4月授業参観・懇談会 4/15
2025年度初めての授業参観(2~6年生)・懇談会(全学年)を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきまして、ありがとうございました。
新年度を迎え、張り切っている子どもたちや教職員の様子を見ていただくことができたと思います。
今年度は、保護者の皆様とより顔の見える関係をつくり、お子さんの成長を共に支えていくために授業参観や個人面談の回数を増やしました。
5月には、1年生の授業参観を行います。
【横浜市】新橋小学校 4/17 【6年】情報活用能力の育成と、タブレットの使い方を自分たちで考えられるために・・・
朝会後、6年生はミニ学年集会を行いました。タブレットの使い方について、担任と子どもたちとで改めて確認をしました。子ども一人ひとりに1台のタブレットが配られています。タブレットは、教室に居ながら世界とつながり、様々な情報を入手できる素晴らしいツールです。反面、有害な情報やゲーム的なソフトにアクセスすることも可能です。タブレットの長時間使用や不適切な利用を防ぐため、子どもたちには、使用時間やマナーを守る大切さを指導しました。便利さの裏にあるリスクについても話し合い、意識して使うよう呼びかけています。もちろん、タブレット端末は、積極的に学習で活用していきます。今後も、安全に使えるよう継続して指導していきます。
【横浜市】新橋小学校 【全校】GIGA開き朝会
国のGIGAスクール構想により、横浜市でも1人1台の端末と、高速大容量のネットワークの一体整備がなされ数年がたちました。新橋小では、4/22(火)GIGA開き朝会を行いました。デジタル学習のスタートとして、学習で使っていくタブレットの使い方や約束について、全校で確認をしました。タブレットは学習で使う道具であることや学校から貸し出されているもので、大切に使わないといけないということを改めて確認もしました。ルールを守って端末を使っていきましょう!
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化