【市川市】(PDF)中山小学校 オンライン学習に向けて
学校に190台のタブレットが届きました。今後、新型コロナ感染症の影響により休校措置を取らざるを得ない場合を想定し、タブレットを使用してオンライン・双方向の通信を体験しておくことになりました。教員の事前研修を行なった後、高学年の児童から体験を始めました。
【佐倉市】青菅小学校 GIGAスクール構想について
青菅小学校のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。
【柏市】土小学校 6年生を送る会
それぞれの学年や学団が、早くから準備を進めて動画の撮影を行い、それを編集してリモートによる「送る会」を試みました。
【松戸市】松戸市教育委員会 GIGAスクール構想の実現に伴う、タブレットPC導入の進捗状況
令和3年2月末までに、市立小中学校(含 みらい分校)の全児童生徒分を順次導入する予定です。土曜・日曜を含め、全速力で進めております。充電保管庫の設置、ネットワーク工事、タブレットPCの導入が完了した学校は以下の通りです。
【柏市】手賀東小学校 オンライン学習発表会を行いました
例年,体育館で行っている学習発表会を,今年度は,オンラインで実施しました。学年ごとに撮影した動画作品を,子供たちは学校で,保護者は家庭(YouTube)で観てもらいました。子供たちは,各教室を同時双方向型オンライン会議で結び,発表前の挨拶や,観た感想などの交流をしました。
【船橋市】船橋市GIGAスクール構想進む、1人1台学習用端末などICT環境の整備
船橋市では現在、GIGAスクール構想の実現に向け、ICT環境の整備が進められている。
【鋸南町】GIGA(ギガ)スクール構想の実現へ
■GIGAスクール構想とは?
小中学生に1人1台の端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子どもを含め、多様な子どもたち1人1人に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現します。
【館山市】市独自の学習モデル作成 教問研が答申
小学校でのプログラミング教育の充実に向けた市独自の学習モデルの作成に取り組んできた「市教育問題研究委員会」(委員長・鈴木賢一館山一中校長、委員16人)は17日、各学年で活用できるプログラミング教育の授業プランやタブレット型パソコン活用実践例をまとめて市教委に答申した。
【習志野市】21年度一般会計当初予算案 習志野市615億円 前年度比3%減 ICT教育促進 /千葉
20年度末までに市立小中校の児童生徒全員に1人1台のタブレット端末が整備される予定で、ICT支援員の配置など情報教育推進事業(2615万円)、小学校・中学校パソコン推進事業(1億5332万円)などを計上した。
【松戸市】新松戸西小学校 2月17日(水)6年生:タブレットのセットアップ(GIGAスクール構想)
GIGAスクール構想に伴い、校内のランケーブル工事等も完了し、先日、新西小にも1人1台のタブレットが届きました。本日、6年生に個々にタブレットが配られ、初期設定を行いました。近々授業でも使い始めます。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化