【八千代市】西高津小学校 緊急事態宣言下の工夫した学習
緊急事態宣言中のため、外部から先生を招いた学習やグループ学習ができませんが、工夫をして授業を行っています。
【睦沢町】令和2年度第2回 睦沢町総合教育会議議事録 (PDF)
ギガスクール構想で児童生徒の一人一台の端末を配備
は着実に進めております。来週の議会でこの端末を購入する契約を議案として提出させていただきました。工事については契約が完了し、その議会で承認していただけましたら、具体的に進めていきます。子供たちのオンライン学習を開始するにあたっては、まず、先生方がオンライン学習をどういう形で取り組んでいこうかと研修していただくことが先じゃないかという議論もあった中で、千葉工業大学と睦沢町の包括協定により、千葉工業大学で研修会ができるとのお話をいただきました。
【香取市】タブレット収納庫が納入されました。 わらびが丘小学校
全クラス用にタブレット収納庫が納入されました。写真左が23人以上の学級用、写真右が22人以下用です。これから各学級に移設する予定です。
これは文部科学省が進める「GIGA(ギガ)スクール構想」の一環として香取市が整備を進めています。
【香取市】GIGAスクール構想 山田中学校
現在、国内では政府、都道府県、市町村が「GIGAスクール構想」を進めています。
「GIGAスクール構想」とは、1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、個別に最適化された学びを提供するためのICT環境を実現する施策です。
環境整備のための工事は以前から行われていましたが、今日、本校にもタブレット端末がたくさん搬入されました。着実に整備が進んでいるようです。
【習志野市】ICT環境整備プロジェクト 学校教育だよりNo119 (PDF)
来年度、市内の小中学生に貸与される 1 人 1 台のタブレッ
ト端末を効果的に活用し、ICT教育を推進するため、「習志
野市ICT教育環境整備プロジェクト」を設置しました。総
合教育センター及び指導課の指導主事並びに小中学校教員を
構成員とし、タブレット端末の活用法やオンライン授業の実
施方法、端末使用のルール等について検討しています。
【柏市】Next Stage 6
4月からのGIGAスクール構想の実現に向け,端末の納入がもうすぐ完了します。納入は,
令和3年度の予定教室に令和3年度の予定人数で行われています。その後の移動等は3月に
配置されたGIGAサポーターが行います。また,搬入が授業時間にかかるなどご迷惑をお掛け
しますが,ご協力よろしくお願いします。
【市川市】オンラインホームルーム 平田小学校
初めてのオンラインホームルームでしたが、子どもたちも慣れた様子でZoomに参加し、担任の出席の呼びかけに元気に挨拶していました。
これからの学びの新しい形として、今後も広めていけたらと思います。
各ご家庭の保護者の皆様も、ご協力誠にありがとうございました。
【印西市】西の原小学校 総合的な学習の時間
前期に引き続き,総合学習では「印西市」について調べています。学習もいよいよまとめの時期となり,先日配付されたタブレットPCを使いレポートとしてまとめています。
【松戸市】殿平賀小学校 タブレットPCセットアップ 2021.2.26
今週はGIGAタブレットPCを1学級ずつセットアップしています。箱から取り出して作業するのに、教室の机だと狭いので5階のコンピューター室の広い机で行います。担任の先生を、スタッフの先生、教頭先生、教務の先生、PC主任の先生と、時間がある先生たちで協力してサポートしました。1学級3人程度のチームティーチングです。
【茂原市】GIGAスクール構想 東中学校だより
教育改革をめぐる動きその② GIGAスクール構想
1 GIGAとは ?
GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for All の略で日本語に直すと「すべての人にグルーバルで革新的な入り口を」という意味です。具体的には、学校で生徒1人につき1台の端末(タブレット)と、高速大容量の通信ネットワークを整備して、ICT化を促進。
誰一人取り残すことなく、子どもたち一人一人に個別最適化され、創造性を育む教育ICT環境を実現する施策です。よりよい社会と、幸福な人生の作り手となるための力を育む学校
教育の実現を目指す構想です。
※ICT…Information and Communication Technorogy(情報通信技術)の略。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化