【ひたちなか市】ひたちなか市立三反田小学校 2年国語 すてきなところをつたえよう(ICT)
今日の2年生の国語の授業は、ICTサポーターの支援を受けて、タブレットパソコンを使った授業でした。
ミライシードのオクリンクを起動して、一人一人が友達の「すてきなところ」をカードに記入して提出しました。それを大型モニターに映し出し、一人ずつ「この人はだれかな?」クイズをしました。2年生はまだローマ字を習っていないので、手書き文字でのカード作成が多かったですが、中にはパソコンの文字に変換した児童もいました。
当てるのが難しく何度も答えを考えて、盛り上がっていました。友達の「すてきなところ」を改めて知る良い機会になりました。
【古河市】古河市立古河第七小学校 5年2組 国語
5年2組 国語
【水戸市】水戸市立梅が丘小学校 5,6年生による合同練習
今日の卒業式練習は,5・6年生合同で行われました。歌声がとても素晴らしかったです。
3月7日 (1) 3月7日 (2)
呼びかけも,堂々としてとても立派でした。本番の前ですが,感動をもらいました。
3月7日 (3) 3月7日 (4)
1年生の生活科。この子たちも5年後は,堂々とした6年生になるのです。
3月7日 (5) 3月7日 (6)
こちらの1年生は,図工の発表。タブレットを使って自分の作品を紹介し合っていました。
3月7日 (7) 3月7日 (8)
午後の校庭では,6年生がリラックスモード。
【水戸市】水戸市立梅が丘小学校 学びのイノベーション推進プロジェクト第3回公開授業,大成功!! 2024年2月16日
本日,「城県学力向上推進プロジェクト事業:令和5年度学びのイノベーション推進プロジェクト【社会科】第3回授業公開」がありました。4年3組は「茨城県と外国やほかの地域とのかかわり」。上海日本人学校の子どもたちと動画のやり取りをしながら,茨城県の良さに気が付きました。
今後は,アプリCanvaを使って,自分たちでCMを作るそうです。面白そうですね。
5年3組は「わたしたちの生活と環境 自然災害を防ぐ」。ムーブノートを効果的に活用して,考えを深めることが出来ました。
研究協議は,和気あいあいとした雰囲気。「そのアプリは,どう使うんですか?」「それはね…」。たくさんの意見が飛び交いました。
県教育庁学校教育部 義務教育課 指導主事紫村先生,水戸教育事務所 学校教育課 指導主事海老原先生,水戸市総合教育研究所 指導主事平山先生,1年間の長い間ご指導いただきまして大変ありがとうございました!
【日立市】日立市立成沢小学校 がんばれ、カーリング!〜プログラミング教室〜 2024年2月1日
本日、4年生のプログラミング教室が実施されました。
4年生の児童が日立工業専修学校の生徒さんの定期券を拾った事がきっかけとなり、実現した授業です。
日立工業専修学校2年生の生徒さん8名が、たくさんの教材・教具を多目的室に運び込み、「ふくちゃん」「リザードン」「いのっち」等々、親しみやすいニックネームを付けて登場。4年生は大喜びです。
最初に、定期券を拾った児童に感謝状の贈呈があり、授業がスタートしました。
オリンピック競技でもあるカーリングで使うストーン(模型)の動きを一人一人の児童がプログラミングし、試合を進めます。
「自分の好きな操作をプログラミングするのが楽しかった」
「自分のプログラムが思い通りに進み得点できたから嬉しかった」
生徒さんの丁寧なご支援のおかげで、児童はプログラミングの面白さを実感していました。
生徒さんからは、
「自分の小学生時代を思い出して、懐かしかった」
「4年生がタブレットを使いこなしていて驚いた」
「またプログラミングを作りたい、と言われて嬉しかった」
等の感想をいただきました。
日立工業専修学校の皆様、本日はご来校いただき ありがとうございました。
大変お世話になりました。
プログラミング教室は大成功でした!
【取手市】取手市立桜が丘小学校 今日の桜小タブレット大活躍! 2024年1月25日
5年生の算数では、面積の学習中。今日はひし形の面積の求め方を考えました。学習者用のデジタル教科書を使って求め方を考え、スカイメニューで共有していました。一つの画面をのぞき込みながら、相談している姿が随所で見られました。
【小美玉市】小美玉市立堅倉小学校 学習の様子 2024年1月16日
【中休み たてわり班活動】
2月1日に「なわとび集会」を実施します。
中休みには,たてわり班ごとに8の字跳びの練習をしました。
【2年生 音楽】
曲「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏する学習です。
場面の様子を思い浮かべながら,息の強さに気をつけてふく活動です。
鍵盤を押さえる指を確認しながら演奏しました。
【3年生 外国語活動】
「いろいろな色や形でカードを作ろう」の学習です。
青,桃色など色の名前や円,正方形,星などの形の名前を英語で学習します。
カードを書き,いろいろな色や形の飾りを貼って仕上げました。
【4年生 体育】
体育館で「なわとび」の学習です。
なわとびチャレンジカードを使って,いろいろな跳び方の級に挑戦しています。
あやとびや交差とびにも挑戦しています。
【5年生 算数】
「台形の面積」の学習です。
台形の面積の求め方を,タブレットを使って考えました。
友達の解き方を確認しながら,学習を進めました。
全体で台形の「上底・下底・高さ」について学び,台形の面積の求め方を確認しました。
☆書き初め
多目的室で,題字「新しい風」を書きました。
【6年生 書き初め】
題字は「将来の夢」で,あと2か月で小学校を卒業する6年生にぴったりの言葉です。
教室と多目的室に分かれて,集中して書きました。
【水戸市】水戸市立浜田小学校 プログラミング教育(6年) 2024年2月1日
浜田小では、GIGAスクール構想のもと、個別最適化された学びについて考えてきました。「1人1台端末」のデジタル化の時代だからこそ、ICTの利活用ができる児童を目指しています。6年生の理科では、マイクロビットを活用したプログラミング教育を行いました。この活動の目的は、プログラムを組み立てることだけではなく、「プログラミング的思考力」を育むことと考えます。
「プログラミング的思考力」とは、「どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらよいのかといったことを論理的に考えていく力」のことです。
教科書でも学ぶことはできますが、実際に自分自身が体験してこそ、将来に生きて働く「経験」となるのだと思います。子どもたちが今後の生活に活かしていけることを願っています。
浜田小では、ICTを活用する場を見極め、実際の体験も重視し、今後も取り組んでいきます。学校と家庭、地域が一体となって、子どもたちが経験を積んでいけるように見守っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
【ひたちなか市】ひたちなか市立中根小学校 プログラミング学習(2年生) 2024月1月23日
今日の学習の様子です。2年生の教室でプログラミングの学習を行っていました。一人ずつタブレットを開いて、スクラッチというソフトに挑戦していました。2年生は慣れて親しむことを目的に取り組んでいます。線を描いて形をつくるプログラミングに、「できた!」と言いながら楽しく取り組んでいました。
【水戸市】赤塚小学校 プログラミング学習2024/1/26
6時間目、市教育委員会のICT支援員さんをお迎えして、6年生のプログラミング学習が行われました。スクラッチを使って、算数のグラフをつくる学習でした。考え通りにいかないときは、先生や友達と話し合って答えを探していました。最終的には、思い通りになっていました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化