坂東市】岩井第一小学校 オンライン学習
今日のオンライン学習では、国語や算数の学習に取り組みました。ホワイトボードや黒板等を活用して行いました。

水戸市】水戸第二高校 (茨城大学)生徒が登校しない期間の教育実習 ―水戸二高からのレポート:今だから学べること
学生にとっても、児童・生徒がほとんど登校しない状態での教育実習には、「何をどう学ぶべきか」「子どもたちとの直接の交流がほとんどないまま教員になって大丈夫だろうか」といった不安もあったと思います。  そうした中、「こんな状況を活かして実習生たちががんばっている」と、水戸第二高等学校から本学へ写真が届きました。

日立市】成沢小学校 ICT支援員と校内研修
9月21日(火)本日は、ICT支援員の来校日です。職員はMicrosoft foams の研修を中心に行いました。アンケート機能の使い方です。個別に、分からない点を質問する時間も設けました。研修を重ねて、先生のスキルが上がってきています。ICT支援員の先生から学んだことを、明日からの授業に生かしていきます。

つくば市】竹園西小学校 (PDF)オンライン授業へのご協力ありがとうございました(第6学年 学年だより 10月号)
およそ1ヶ月間にわたる自宅学習とオンライン授業でしたが,保護者の皆様のご協力のもと,無事に終えることができました。ご協力いただきありがとうございました。コンピュータを使った授業にわくわくしながら取り組んだ反面,新しい方法に不安やストレスを感じた児童もいるかもしれません。今後も,学年スタッフ一同,児童一人一人の心のケアができるよう,見ていきたいと思います。

ひたちなか市】勝田第三中学校 タブレットPCの持ち運び試行です
本日からタブレットPCの持ち帰りの試行をします。ご自宅でWiFiやミライシード等に接続およびログイン可能であるかなどのご確認をお願いします。返却日は12日(月)です。

ひたちなか市】那珂湊第二小学校 オンラインの授業が2時間になりました。
今週から始まる時刻を少し早め、オンラインの授業を2時間程度に増やしています。時間が増えたことで、算数だけでなく国語や社会、音楽等、教科も増やしています。

茨城県 (茨城新聞)緊急事態解除 茨城県内で通常登校再開 2カ月ぶり、級友と対面
国の新型コロナウイルス緊急事態宣言が解除された1日、茨城県内の多くの学校が通常登校を再開した。7月下旬に始まった夏休みは大半の学校で9月1日に明ける予定だったが、新型コロナの「第5波」で、臨時休業やオンライン授業を県が要請し、クラスメート全員が直接顔を合わせるのは約2カ月ぶりとなった。児童生徒は、一緒に授業を受けられる喜びをかみ締め、元気な声を響かせていた。

茨城県 (茨城新聞)新型コロナ 茨城県宣言解除後の学校対応公表 水戸市など
新型コロナウイルス対策として、茨城県が独自に発令していた非常事態宣言を19日までで解除するとの発表を受けて、各自治体は登校再開などの日程を公表した。

水戸市】石川中学校 (PDF)オンライン授業を受けるにあたって
石川中学校によるオンライン授業を受ける際の注意事項が掲載されています。

古河市】総和北中学校 オンライン授業10日目
9月16日(木)オンライン授業10日目の様子です。

【茨城県】