筑西市】中小学校 始業式後の学級の様子
始業式が終わり各学級での様子です。それぞれの学級では、夏休み中の話やタブレットを活用しての話、夏休み明けテストなど色々な活動をしていました。これから頑張ろうという熱い思いが伝わってきました。

古河市】古河第五小学校 アカシヤ祭④「クラブ体験&閉会式」2022/11/7
10/29(土)に行われたアカシヤ祭の最後は1年生から3年生のクラブ体験でした。一つ選んだクラブの体験をしました。4年生から6年生の優しいお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく活動しました。4年生になったらどんなクラブに入ろうかな?「閉会式」、アカシヤ祭は大成功でした。 実行委員のみなさんありがとうございました。 保護者の皆様ありがとうございました。

土浦市】土浦第一中学校  授業公開を行いました2022/10/28
本日、8年2組と7年1組は授業公開を行い、市内外の先生方に参観していただきました。生徒たちはGIGA端末で様々なツールを活用したり、スムーズにタイピング入力を行ったりするなどして機器を効果的に使いこなし、一人一人の学びと協働的な学びを進めていました。

水戸市】石川小学校 6年生外国語の授業2022/10/27
6年生の外国語の授業公開がありました。いろいろな食品を赤・黄・緑のグループに分けましょうという家庭科の授業のようですが,英語で友達や先生と会話しながらタブレット上で分類する授業でした。

水戸市】三の丸小学校 2年生 かけ算九九に夢中!2022/10/31
2年生の教室を覗いてみると,かけ算九九検定を実施していました。子どもたちは,一発合格を狙い待ち時間に一生懸命練習します。その様子を見ると,タブレットでの練習,タイマーを活用しての模擬練習,昔ながらのカードを用いての練習など様々です。この場面を切り取っても,指導の個別化・学習の個性化が進んでいすることに気付かされます。2年生のみなさん。かけ算検定合格への道は遠く険しいかもしれません。粘り強く練習に取り組んで,一つずつクリアーしてくださいね。

土浦市】土浦小学校 2年生タブレット端末の授業2022/10/13
2年生がICT支援員の先生と音楽のプログラミングの授業を行いました。 2年生の子どもたちは事前から楽しみにしていて、いきいきと活動に取り組んでいました

守谷市】黒内小学校 永岡桂子文部科学大臣来校2022-09-21
本日、永岡桂子文部科学大臣が黒内小学校にICT活用の授業の視察に来校しました。5校時に3年4組の総合的な学習の時間「黒内小学校の安全マップを作ろう」、5年5組の国語「よりよい解決方法について話し合おう」、1年5組の図画工作「みんな『かきごおり』をみてみよう」、6年2組英語「夏休みの思い出を伝えよう」を視察されました。児童が効果的にタブレットを使っている姿に大臣や文部科学省の職員からお褒めのことばをいただきました。

古河市】諸川小学校 お客様に授業をご覧いただきました2022/9/26
9月21日(水)には,県教育庁義務教育課,県西教育事務所,市教育委員会,市内校長8名,計12名の皆様においでいただきました。

守谷市】守谷小学校 6年生 理科 端末を使って・・・2022-09-16
9月16日(金曜日)6年生の理科の学習風景です。「月と太陽の位置」の学習を行っています。今朝、空を見上げると、すでに明るい空なのに、月が見えています。その月の形と位置、そして太陽の位置から、月と太陽、地球との関係性を考察する子供たち。そのためのデータとして、今日の空の景色を1人1台端末を使って写真に収めました。こうして端末を使うことにより、子供たちの学びの質が大きく広がったと、強く感じた一コマでした。子供たちのより良い学びのために、1CT機器の利点を活かす守小です!

土浦市】東小学校 4年生 タブレットでの学習2022/09/12
総合的な学習の時間に、タブレットを使ってのタイピング練習や、viscuit(ビスケット)というソフトを使って、プログラミングを勉強しています。タイピング練習では、始めは人差し指だけで文字を打っていた児童も、ゲーム形式で練習していくことで、少しずつスピードが速くなっています。Googleの検索機能を使い、知りたいことを調べることも上手になってきました。プログラミング学習では、魚やお化けのイラストを動かしてみました。イラストを1つの方向に動かすプログラムを作る方法を知ったあと、いろいろな動きを作ることができました。また、友達と見せ合ったことでさらにやりたいという気持ちが高まりました。「次はいつタブレット使う?」「前より速く文字を打てるようになった!」など、楽しみながらこれからも使い続けていきたいと思います。

【茨城県】