水戸市】(渡里小学校)昼休みのひととき 2023/7/11
先週末から、猛烈な暑さのために熱中症アラートが発令されたり、暑さ指数(WBGT)が危険とされる31を超えたりする日があることから、中休みや昼休みの外遊びができずに教室で過ごす日が多くなっています。今日の昼休みの各教室では、粘土や折り紙で工作をしている姿、タブレットでプログラミングやタイピングに挑戦している姿、担任を含めてカードゲームをしている姿、6年生の教室では学級旗をつくっている姿など、楽しく活動していました。あと6日登校すると児童が楽しみにしている夏休みがやってきます。熱中症もちろんのこと、安全な学校生活ができるように努めていきます。保護者や地域の皆様には、暑い中での子ども達の見守り活動、いつもありがとうございます。

水戸市】(渡里小学校)夏休み前の教室から 2023/7/19
夏休みまであと2日というカウントダウンカレンダーが、教室に掲示されていました。児童がPCで自作した作品でした。4年生の図工では、「コロコロガーレ」という教材で発想豊かに作品を仕上げていました。3年生の理科では、糸電話などで音の振動について実験していました。6年生の図工では、「くるくるクランク」の作品鑑賞会が行われ、タブレットを使用して友達と感想を交換し合っていました。

水戸市】(笠原小学校)8時10分からの活動(6年生)2023/7/4
笠原小学校では、毎週火・木・金曜日の朝の時間はMタイムという学習の時間を設けています。6年生は、8時10分からまごころの職業調べや新出漢字の練習、算数の復習等を行っています。どの子も集中して、真剣に取り組んでいます。この時間を活用して、子どもたちの学びがより深まるように今後も指導していきます。

水戸市】(飯富小学校)スマホ安全教室 2023/7/14
7月14日(金)に、5年生の総合的な学習の時間で、携帯会社の方(オンライン)と警察の方に来校していただき、スマホ安全教室を行いました。SNS(スマホ)の便利さや危険について学習しました。来週から夏休みになります。ルールを守って、SNS(スマホ)を安全に使っていきたいと思います。

土浦市】都和小学校 1学期末 授業参観2023/6/30
今年度、2回目の授業参観が行われました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が来てくれました。子どもたちもとても喜んだと思います。授業では、緊張しながらも、お家の人に良いところを見せたいと一生懸命頑張る姿が見られました。中には、保護者の皆様と一緒に作業しながら学習を進める教室もありました。保護者の皆様にとっても良い一日となったと思います。ご協力ありがとうございました。

水戸市】梅が丘小学校 6年生,1年生に囲まれる2023/7/14
今日の中休みの校長室の様子です。タブレットを開いているのは6年生。その回りに1年生が群がりました。1年生にしては,6年生のお兄さんが何しているんだろうと興味津々なのです。1年生は,6年生のタブレットを使う指さばきに驚いているようでした。「6年生ってかっこいいなぁ」

古河市】上辺見小学校 7月12日(水)の授業風景

水戸市】柳河小学校 5年英語特別授業&「G7献立~アメリカ編~」給食を満喫!2023/7/11
7月11日(火曜日)4時間目に水戸市内のAETと栄養教諭の先生が5年生の英語の授業に入り、「アメリカの食文化について学ぶ英語の特別授業」を実施しました。子供たちは、AETと栄養教諭が英語でやりとりする様子を見ながら、日本とアメリカの食文化の違いについて学びました。また、店員と客に分かれて英語で品物を売ったり買い物をしたりする活動を行い、英会話を楽しみました。給食の時間は、「G7献立~アメリカ編~」として、高橋靖水戸市長と一緒にハンバーガーやコーンチャウダーをいただきました。特別ゲストを迎え、アメリカ食文化を楽しく学ぶことができました。

つくばみらい市】谷和原中学校 進路学習(3年生) 2023年5月9日
3年生の学級活動です。今日は ワークシートを使って、卒業後の進路について学びました。必要に応じてタブレットを活用し、インターネット上の情報を検索したり、自分自身の興味関心を見つめ直したりし、有意義な時間となりました。

常総市】岡田小学校 5月2日 チャレンジタイム
火曜日と木曜日の8:15~8:25の10分間は、チャレンジタイムの時間です。 漢字ドリルや計算ドリル、プリントやタブレットPCを使ってeライブラリなど、自分でドリル学習を進める時間です。一人一人、自分の力に合わせて、ドリル学習を進めていました。

【茨城県】