青森市】青森商業高校 来年度に購買システムを生徒が開発予定
校内の売店での商品購入「会計待ちの列が長い」「現金払いだけで不便」… 学校生活の身近な課題を『デジタル技術』で解決しようと高校生がアイディア出しあう 来年度に購買システムを生徒が開発予定 学校生活の身近な課題を「デジタル技術」で解決する方法を学ぼうと、青森市の高校で体験授業が行われました。 体験授業はデジタルに関連した学びなどを進め、2024年に文部科学省の「DXハイスクール」に採択された青森商業高校で行われました。 10日は、情報処理科の生徒が参加し、校内の売店での商品購入をテーマに「会計待ちの列が長い」や「現金払いだけで不便」などといった課題を挙げました。 その上で、時間の短縮や利便性の向上に向け、デジタル技術をどう活用するかを話し合いました。 参加した男子生徒は 「ネット注文ができるようにして、電子決済もできて、『レジ待ちが長い』『レジの効率が悪い』などを解消できるのでは?」 参加した女子生徒は 「タブレットを活用して注文・決済ができるようにする。ネット注文を取り置きができるようにする」 青森商業高校では、授業で出た課題解決のアイディアをもとに来年度、校内の購買システムを生徒が開発する予定です。

つがる市】小和森小学校 3月に入りました。6年小和森っ子は卒業間近となってしまいました。
1年2組さんは算数「プログラミングのプ」。試行錯誤しながら、ゴールをめざしてブロックをつなげていきます

おいらせ町】ICT支援員を小学校5校・中学校3校に配置~1校あたり年12回訪問で支援【青森県おいらせ町】
青森県おいらせ町は小学校5校、中学校3校にICT支援員を配置するため指名競争入札を2月3日に公示。1校あたり年12回訪問し1回あたりの作業時間は1時間程度。学習者用端末(iPad)の機器点検や操作指導、授業の機器操作補助、不具合発生時の復旧支援を担う。 その他、電話やメールでの問い合わせ対応、iPadの管理ツールの運用支援を1校あたり年12回(1回30分)程度、実施する。

黒石市】六郷小学校 学習参観日①
今日は、今年度最後の学習参観日でした。 各学級の参観授業の様子です。 1年生 算数「たすのかなひくのかなずにかいてかんがえよう」 2年生 生活科「わたしたんけん」 3年生 社会「道具とくらしのうつりかわり」

八戸市】青潮小学校 授業参観(2月)
2月26日(水)今日は、今年度最後の授業参観日でした。たくさんの保護者の皆様に見ていただきました。4年3組は「生活調査隊」です。 続いて4年1組は「わくわくプログラミング」です。 5年1組は「角柱と円柱」です。 5年2組は道徳の「手品師」です。 5年3組は「わくわくプログラミング」です。

平内町】小和森小学校 1年1組さんは算数「プログラミングのプ」
今日も晴れたり吹雪いたりの天気でしたが、小和森っ子は心優しく、わくわく学び、もりもり元気でした! 2月20日(木)の小和森っ子をさっそくお届けします。 1年1組さんは算数「プログラミングのプ」。指令のブロックをつなげてゴールをめざします。今日はICT支援員の先生もお手伝い!試行錯誤でプログラミング的思考を養います。

平川市】碇ヶ関小学校  第3回全校参観日がありました。
1年生は算数の引き算の学習 タブレットも使って勉強しました。

青森県弘前市「伝統文化」を「デジタル保存」 高校生たちが“3D弘前ねぷた”を体験
「きれいで間近にあると錯覚した」 山車などを次の世代に― 青森県弘前市の高校で、情報通信技術に関する特別授業が行われ、生徒たちは“3D弘前ねぷた”を体験しながら、伝統文化をデジタル保存することの大切さを学びました。 弘前学院聖愛高校で12日に行われた特別授業には、1年生150人が参加しました。 授業では、NTT東日本グループのNTTーMEで伝統文化のデジタルアーカイブ化に取り組んでいる羽田渉さんが、3D弘前ねぷたの制作の過程を紹介しました。 NTTでは2023年は「青森ねぶた」、2024年は「弘前ねぷた」の3Dモデル化を行っています。 紹介した羽田さんは、デジタル化の意義について、山車などは物理的に保存することができないものの、デジタル化することで次の世代への伝承に生かすことができることを説明していました。

八戸市】八戸市立明治小学校 明治小だより
6年生を対象としたドローンプログラミング学習が行われました。 講師は市内のIT企業にお勤めの方で、飛ぶ仕組みやプログラミングの基礎を教えてくださいました。 子どもたちはドローンを動かす体験を通じて楽しみながら学んでいました。 任意の地点から出発し、どれだけ目印に近づけるかを競うゲームは大盛り上がり。 また、ドローンが地域の課題解決に役立つことを知り、 身の回りのくらしがより便利になる可能性を感じたようです。 子どもたちの目が輝いていたのが印象的でした。 

黒石市】黒石東小学校 どんな作品になるのかな
今日は6年生の外国語の授業におじゃましました。友だち同士でタブレットを使いながら、英語で会話しています。これなら中学校でも楽しく英語を学べそうだなあと嬉しくなりました。

【青森県】