青森市】(PDF)青森高等学校 『探究型学習発表会』を開催しました2023/3/3
3月3日(金)本校 2 年生が行ってきた課題研究を発表する『探究型学習発表会』を開催しました。午前中は各エリアの代表チームが体育館において口頭発表を、午後は全55グループがエリア毎の会場に分かれ発表を行いました。今年度は外部の方をお招きせず、1・2年生への発表でしたが、「焦点を絞って研究していてよかった」や「仮説をたてて実行し、改善するプロセスを参考にしたい」等、今後の 参考になるという感想や、「最初の仮説設定から実際につくるところまではすごくよかったが、考察が物足りなかった。」という厳しい意見も見られました。研究内容や発表のしかたなど、年々レベルの高まりが感じられると共に、参観する側のレベルの高まりも感じられました。またこの日は、青森中央学院大学の留学生をお招きし、台湾、シンガポールの学校とつなぎ各国の学校生活に関するパネルディスカッションも行われました。

八戸市】八戸工業大学第一高等学校 【令和5年度 第1回授業公開】2023/04/28
4月28日(金)、たくさんの保護者の方にご参加いただき、第1回授業公開を行いました。生徒たちは普段と違う雰囲気の中、緊張した表情で授業に取り組んでいました。その後、PTA総会を行い、さらに学食の試食会も実施しました。日替わり定食、カツカレー、ラーメンなどのメニューが提供され、参加者からは「美味しかった」とのお声をいただきました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。

青森市】青森西高等学校 美術館とつなぐ鑑賞教育研究授業2023/02/13
2月10日(金)の5校時に本校・青森中央高校・大湊高校の3校が弘前れんが倉庫と連携し、オンラインで標記の授業が行われました。芸術選択で美術Ⅰを履修している1年6組15名の生徒が参加し、VR(バーチャルリアリティ)による展覧会の鑑賞体験や他校の生徒との意見交換を通して、様々な視点から作品の見方・感じ方を深める良い機会となりました。

むつ市】立田名部高等学校 ○R5 4月19日(水)「課題研究発表会」を行いました。
3年生がこれまで探究していた内容の成果を発表しました。1,2年次は熱心に先輩達の発表を聞きいっていました。発表後はブレインストーミングをして参観者からアイディアを募り、今後の展望に組み入れていきます。外部からも参観してくださいました。お忙しい中ありがとうございました。

青森市】(PDF)青森南高等学校 クリティカルシンキング演習2023/4/28
批判的思考(クリティカルシンキング)を用いた探究活動を通して、総合的な探究の時間や今後の学習活動に必要な基礎的スキルを身に付ける目的で、クリティカル・シンキング演習が実施されました。初めての試みながら、2,3年生の生徒が、2時間熱心に取り組みました。調べれば分かることは探究ではなく、調べた情報を基に自分が取り組むべき「問い」を立て、その問いについての仮説を立て、その仮説を確かめるために何をすべきか考えて・・・ということを繰り返すのが探究であるということを実感しました。常識にとらわれず、答えが無い問いと向き合い、批判的思考力(クリティカルシンキング)を養うことの意義を理解することができました。

【青森県】