【平内町】(PDF)ひらない議会だより 2020年11月11日 財産の取得
国のGIGAスクール構想に基づき、災害や感染症の発生による学校の臨時休業等の緊急時に児童・生徒の学びを保証する環境を整えるため、当町の小・中学校の児童、生徒に1人1台のタブレット型コンピュータを整備するものである。
【十和田市】十和田市議会だより 令和2年5月1日発行
GIGAスクール構想に伴い1人1台端末、ネットワーク整備について紹介されています(この後、1人1台端末は、令和2年度中整備に前倒しされています)。
【階上町】(PDF)はしかみ議会だより No.43
GIGAスクール構想は、全児童生徒と教員用の教育用タブレット端末900台と校内高速通信ネットワーク整備の導入で、今年度末納入予定。
【つがる市】教育クラウドの活用で、へき地のハンディを超え、学びをさらに広げる!
へき地性を有する学校でICT活用に取り組む青森県つがる市立育成小学校の前多昌顕教諭。さまざまな課題を抱えるICT環境の中でも、「Teams」や「Flipgrid」などの教育クラウドを活かし、学びを広げていく挑戦を綴ってもらった。
【つがる市】へき地が抱えるICT環境の課題と、教員の世界を広げるSNS活用
青森県つがる市立育成小学校の前多昌顕教諭は、へき地性を有する学校でICT活用に取り組んでいる。人口減少が進む地域で、教育の質を向上させる秘訣はなにか。前多教諭の取り組みを2回にわたってお届けする。
【八戸市】城下小 一人一台タブレット端末
11月18日(水),一人一台タブレット端末の使い方について,先生方で教え合いをしました。わからない所を聞きながら使い方を覚えていきます。
【鶴田町】iPadの整理や資料作りのサポートなど(GIGAスクールサポーター日記)
昨日は鶴田小学校さん、今日は鶴田中学校さんでそれぞれGIGAスクールサポーター活動をしていました。
【八戸市】田面木小学校 GIGAスクール構想(一人一台PC配備)
本年度は新型コロナウイルス感染症対策ということもあって、一気にその構想が現実化しました。八戸市内の小・中学校の児童・生徒にも一人一台の端末が配備されることになりました。
【中泊町】(pdf)小・中学校教育用情報機器整備事業(広報なかどまり7月号)
国の小中学生が1人1台のパソコン、タブレット端末を使えるようにする文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、町内の小中学校6校に端末を導入します。
【弘前市】聖愛高校 教育用タブレットを活用し授業 1人1台の導入目指す
2021年度以降、1人1台を目指しています。弘前市の高校で、教育用のタブレットを活用した授業が行われました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化