田舎館村】(PDF)令和2年10月号 いなかだて
田舎館村のGIGAスクール構想の実現に係る1人1台タブレット端末の調達について掲載されています(9ページ)。

平川市】平川市学校ICT環境整備事業事業者選定プロポーザルの選定結果について
「平川市学校ICT環境整備事業委託業務公募型プロポーザル」を実施した結果、次のとおり最優秀提案者および優秀提案者(次点者)を選定しました。

弘前市】弘前大学付属小学校・中学校 (陸奥新報)弘大附小中生が地域課題を調査発表
国連の持続可能な開発目標(SDGs)の一つ「住み続けられるまちづくりを」を切り口に、小中学生がともにこれからの弘前市や津軽地域を考える学習会が15日、同市の弘前大学教育学部附属小学校で行われた。子どもたちは地域に内在する課題について、意見や質問を交わして学びを深めた。学習の狙いは主体的に社会に参画する意欲を高めることなど。文部科学省の「GIGAスクール構想」に対応するため、パソコン「クロームブック」を活用した発表にも取り組んだ。

今別町】(PDF)いまべつ議会だより 令和3年2月
GIGAスクールリモート環境整備及び学校保健特別対策補助事業に係る売買契約について紹介されています(4ページ)。

十和田市】(PDF)広報とわだ 令和3年3月号
市では、次代を担う人材の育成に向けて、子どもたちの学びの場である市立小・中学校における教育環境の整備に取り組んでいます。令和2年度に実施している「GIGAスクール構想」の実現に向けた取り組みや新型コロナウイルス感染症対策、「新しい生活様式」に対応するための取り組みの一部を紹介します。

青森市】(NHK NEWS WEB)中学校でリモート形式で卒業式
県内のほとんどの公立中学校で、11日、卒業式が行われ、青森市の中学校では、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、教室などにいる在校生がインターネットを通して参加する形式で、式が行われました。

八戸市】白銀南小学校 (デーリー東北)八戸市教委がオンライン防災教室 白銀南小児童向けに開催
八戸市教委は10日、市立白銀南小の児童向けに、初めてオンラインで防災教室を開催した。

弘前市】弘前市立第三中学校、スマートペン/ Bamboo Inkを使ったPCでの美術授業
ワコムは24日、青森県弘前市立第三中学校の中学2年生に、スマートペン/ Bamboo Inkを使ったPCでの美術授業を行ったと発表した。

三沢市】令和2年8月27日開催:(1)コロナ流行下での防災行政、(2)小中学校のコロナ対策、(3)GIGAスクール
GIGAスクール構想の進捗状況について、三沢市教育委員会より説明を受けました。

藤崎町】令和2年第5回定例会 藤崎町教育委員会議事録
学校情報ネットワーク環境整備工事に関する質疑が掲載されています(5~7ページ)。

【青森県】