黒石市】黒石東小学校 りんご新聞
3年生が、総合的な学習の時間に、りんごについて調べたことを新聞にまとめています。タブレットを使って調べたことや、体験してわかったことなどを整理して書いています。

黒石市】黒石東小学校 りんご新聞
3年生が体験したこと、調べたことを「りんご新聞」にまとめています。 タブレットも上手に活用していました。

つがる市】森田小学校 【3年生】校内研究授業「モチモチの木」
24日(水)、3年生の校内研究授業「国語・モチモチの木」が行われました。音読、しっかり書くという活動を大切にしつつ、本校のICT教育推進の流れにのり、Jamboard上にサイドラインを引いたり、付箋を貼ったりして個人の考えを深め、全体共有に結びつけていました。

青森市】造道小学校 学校だより12月号(PDF)
本校では、教師の授業における指導力向上と主体的に学ぶ子どもの育 成を目的に、年間計画を作成し、各学年1回の授業研究を行っています。 今年度は、主体的・対話的で深い学びの視点に立った学習指導方法の 在り方を実践授業を通して研究し、主体的・協働的に学ぶ子どもの育成 を目指しています。

青森県 校内研修等講師派遣事業 青森県高等学校教育研究会 事務部会研究大会
8月10日(火)、青森県高等学校教育研究会事務部会研究大会に参加しました。「ICTに係る初心者向け講座」というテーマで、Web会議ソフトZoomのアカウントの取得、会議開催や会議参加を中心に研修を行ってきました。

青森市】(PDF)財産の取得について(ノートパソコンの購入)
子どもたちの未来を見据え、児童生徒の1人1台学習用端末と高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、公正に個別最適化された学びを全国の学校現場で持続的に実現させる「GIGAスクール構想」を実現するため、小学校3年生の児童及び小・中学校の全教師用として、ノートパソコンを取得しようとするものである。

八戸市】(東洋経済education x ICT)八戸市GIGA「授業とICT」ベストミックスの中身
文部科学省によると、GIGAスクール構想のICT環境整備に向け、2021年7月時点で端末の納品が完了している自治体は全自治体の96.1%。しかし、納品された端末をいかに学校教育で活用するか、という点で課題を抱えている自治体も多いのではないだろうか。こうした中、「授業とICTのベストミックス」を着実に実現しつつあるのが青森県八戸市だ。市内の全公立小中学校66校における1人1台端末の導入と活用事例について取材した。

青森県 (PDF)青森県総合学校教育センターだより(令和3年4月30日発行)
新しい生活様式への移行及びGIGAスクール構想を 踏まえた、ICT等を活用した研修の提供について紹介されています。

弘前市】(ICT教育ニュース)青森・弘前市、学校ICT活用業務委託業者の「公募型プロポーザル」を実施
青森県弘前市は、学校ICT活用支援などの業務を委託する事業者を選定する「公募型プロポーザル」を実施している。同市では、国が掲げる「GIGAスクール構想」の実現に向けた取り組みを加速させるため、これまで整備したICT機器の日常的な活用を支援するICT支援員を、業務委託で配置することにした。

弘前市】令和3年度 学校ICT活用支援等業務 公募型プロポーザルの実施について
市では、誰一人取り残すことなく、子どもたち一人一人に個別最適化された学びや、創造性を育む学びの環境構築を目指して、国が掲げる「GIGAスクール構想」の実現に向けた取り組みを加速させるため、これまで整備したICT機器の日常的な活用を支援するICT支援員を配置します。つきましては、以下のとおり委託事業者選定に係る公募型プロポーザルを実施しますので、参加希望者は実施要領等に従い、応募してください。

【青森県】