【平川市】碇ヶ関小学校 児童集会2023年 02月 15日
今日の児童集会は、運営委員会の発表でした。各学級から出された後期の振り返りを発表しました。一年間頑張った三笠っ子。来年度も目標を持って、よりよい碇ヶ関小学校、三笠っ子になるよう、みんなで頑張っていきましょう!
【平川市】碇ヶ関小学校 保健授業2023年 02月 08日
6年生の教室で、保健室の藤本先生による保健の授業がありました。先日の薬剤師さんによる授業に引き続き、短命県返上のための取り組みについて考える学習でした。青森県=短命県の実態について確認したあと、3つのグループに分かれて、小学校高学年、親世代、高齢者のそれぞれに合った運動プランを考えました。どのグループも、それぞれの世代にあった運動を考え、発表することができました。今回考えた小学高学年プランの運動に実際に取り組んだり、親世代・高齢者のプランを家族に伝えたり、将来自分がその世代になったときにも、楽しんで体を動かすことができるようになったりすると良いですね。
【青森市】青森明の星中学・高等学校 造道中学校とのSDGs交流会2023/2/1
2023年1月30日(月)放課後青森市立造道中学校の生徒の皆さんと、本校チームSDGsのメンバーで、各校のSDGs活動について情報共有を行いました。まず、各校の今年度の活動内容について紹介した後、中学生と高校生の混同でグループを作り、今年度の活動を振り返りました。各班の発表では、「給食を残さない」「自分でできることから実行したい」「世界とつながった活動をしたい」「中・高で連携した活動を行ってみたい」など、これからの活動にむけた熱い思いを感じることができました。高校生は、「中学校からSDGsの活動を行っていることがすごい」と中学生の皆さんの取り組みに圧倒されていました。今回の交流会を通して、考えたこと・取り組みたいことを実現できるよう、これからの活動に励んでいきたいと思います。
【黒石市】黒石東小学校 壁新聞②2023年 01月 31日
家庭科室では、4年3組の子供たちが壁新聞を書いていました。
【平川市】平賀東小学校 今日の一コマ(2月1日)
今日から2月です。「逃げる」ように過ぎていく2月。油断していると、あっという間に過ぎてしまいそうです。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。それでは、今日も元気な東っ子たちの頑張りを紹介します。1年1組は、身ぶりについて説明する文章を書いているようです。ノートに、身ぶりをしているかわいい絵も描いていますよ。みんな上手です。1年2組は、算数の勉強です。算数プリントが終わったら、タブレットを使っての学習や一人勉強に取り組んでいます。それぞれの進度に合わせて、しっかり勉強していました。
【弘前市】東奥義塾中学校 「スタディサプリ ENGLISH『Eフェスタ』全国1位(中学の部)」の記事が陸奥新報に掲載されました20
「スタディサプリ ENGLISH『Eフェスタ』全国1位(中学の部)」に輝いた本校の記事が、1月19日木曜日の陸奥新報に掲載されました。東北初の快挙として、注目されています。
【黒石市】黒石東小学校 タブレットの充電器2023年 01月 30日
タブレット端末の充電器が届きました。各学級ごとにまとめて電源キャビネットの上に保管します。家庭に持ち帰ってタブレット端末を使用する際には、大変便利です。
【弘前市】文京小学校 教室探訪(1/31㈫)
3校時に教室探訪しました。3の2は算数。「分数の仕組みを調べよう」が学習課題でした。たくさん挙手して発表していました。3の1は外国語活動。「Who are you?」と尋ねて同時に動物名が言われて
答えるステレオクイズをしていました。楽しそうで、とても盛り上がっていました。4の1の半分が外国語活動。先週作った1日の生活の流れを前に来た子が読み上げて紹介し、聞いた子たちが誰のものかを当てるクイズをしていました。こちらも盛り上がっていました。サポートルーム4は算数。まとめの復習問題でした。6の1も算数。こちらもまとめの復習問題でした。コンパスも使って解く問題に挑戦している場面でした。5の1は総合。ボランティアについて、PCで調べ学習をしている場面でした。4の1の半分が書写:硬筆。「何と読むでしょう?」書いては、習った音読みなどで答えを考えていました。1階へ。サポートルーム2は国語。言葉の学習でした。2の2は算数。練習問題を解いて先生に見てももらい、終った子からPCで練習問題を解くなどしていました。2の1は国語。五十音を分担してカルタづくりをし、言葉の学習をしていたようです。挨拶をしてから先生に出していました。1年生はスキー。スキー山の下の方で練習していました。
少しずつ慣れていきましょうね。
【弘前市】文京小学校 会議・研修WEEK(~1/13㈮)
冬休み最後の週は、会議・研修WEEKでした。教職員自己評価、児童や保護者アンケートの集約結果を基にしての学校評価会議や、職員会議、校務分掌ごとの部会、校内研修会などを行いました。写真は、
今年度3回目のプログラミング教育の校内研修会の様子です。講師は、他校にも講師として招かれるなど第一人者の本校の先生が務めました。会議で確認したことや研修の成果を今後の教育活動に生かしてまいります。卒業式の準備も始まっています。技能主事さんたちが
2学期をかけて製作していた卒業式を完全対面型にするためのひな壇が完成しました。ありがとうございました。実際に置いてみて、卒業生の動き等についても検討・相談しました。
【八戸市】長者中学校 進路講演会(1・2年生)
本日1月23日(月)5・6校時、1・2年生を対象とした進路講演会を行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化