八戸市】向陵高等学校 髙橋暉先生 研究授業(2年情報)2023/7/6
情報の髙橋暉先生の研究授業が2-1で行われました。

大間町】(PDF)大間高等学校 生徒指導部通信2023 vol.2
4/26(水)前期生徒総会が実施され、1年間の生徒会活動の目標、方針、予算が議論されました。また、今年度よりすべての資料はデータ化され、タブレット端末を用いた総会となりました。生徒総会は国会と役割が類似しています。生徒全員に発言と議決する権利があります。学校は、国語や数学などを学ぶだけでなく、将来有権者として有意義な政治参加を目指す民主主義を学ぶ場です。成人年齢が 18 歳に引き下げられ、社会は高校生の意欲を求めています。意欲的な力で学校を運営していってください。

黒石市】黒石東小学校 教育委員会訪問②(2023年6月29日)
高学年の授業はタブレットを使ったものがたくさんかありました。電子黒板も多くの学級で使用していました。

八戸市】八戸聖ウルスラ学院中学校 【中2・中3】総合的な学習 プレゼンテーション発表会2023.07.05
中学校3年生が作成した興味のある分野や仕事に関して調査したプレゼンテーションを中学校2年生に向けて発表しました。3年生の問いかけに2年生が反応したり、質問したりと活発なやりとりのある発表会になりました。

黒石市】黒石東小学校 大盛り上がり 外国語活動(2023年6月16日)
3年生の外国語活動の時間。ヨル先生が、タブレットを使って外国語の対戦ゲームを行っていました。勝ち負けがつくと俄然子どもたちは集中・盛り上がります。負けても怒らないそこが大事ですね。ゲームで勝ち負けが付いてからヨル先生がHOW ARE YOU?と聞き、自分の気持ちを I'M HAPPYやI'M SADで表していました。

八戸市】第三中学校 生徒総会 2023/5/1
生徒総会が行われました。令和4年度の決算報告、5年度の予算計画、生徒会活動計画、委員会活動計画、生徒会企画について等が議題と資料はclassroomに入れてあり、タブレットを見ながら進めました。なりました。

八戸市】(Web東奥)新聞電子版のメリットは?/図南小で出前授業 2023年6月12日
青森県八戸市の図南小学校(大坂隆校長)は12日、東奥日報社から講師を招き、東奥日報電子版の活用法に理解を深める出前授業を行った。6年生19人がタブレット端末を操作し、電子版のメリットなどを学んだ。講師として訪れた東奥日報社販売局NIE・NIB推進部の安田武史主任が、同時に複数人で1週間分の紙面を閲覧でき、指定したページに素早く移動できることなど、電子版の特長を説明した。児童はページを移動したり、文字を拡大したりして電子版を体験。紙面の総ページ数や写真、天気予報がどの面に掲載されているかを探しながら、紙の新聞との違いを確認していた。西田璃太(りた)君(12)は「電子版は紙面を拡大できて見やすかった。バスケットボールをやっているので、スポーツ面に興味が湧いた」、橋場莉紗さん(12)は「簡単に操作できた。高齢者にも便利そう」と話した。

むつ市】(PDF)むつ市学校教育プラン(令和5年度~令和9年度)(案)
「むつ市教育プラン」は、「むつ市教育大綱」の理念に沿い、山積する教育課題の解決に、市内全小・中学校が組織的・計画的・継続的に取り組んでいくことを目的として策定されました。そして、小中一貫教育を基本とした具体的指針を明らかにするとともに、推進目標の 達成をめざして取り組んできました。第1次プラン…平成19~28年度(前・後期5年の計10年間)【推進目標】知・徳・体の調和のとれた人間性豊かな児童生徒の育成第2次プラン…平成29年度~令和4年度(6年間)【推進目標】郷土を愛し、夢の実現に向かい主体的に未来を切り拓く人づくり第3次となる本プランは、学校教育に関するプランであることを明示するために、「むつ市学校教育プラン」に改称します。そして、学校、家庭、地域、行政がより連携を深 め、市内各小・中学校の教育目標達成を土台で支え、むつ市の教育課題解決に向けて取り組むことを目的とします。

青森市】(PDF)令和5年度 青森市立南中学校 学校経営について

黒石市】黒石東小学校 タブレットを使って(2023年5月23日)
5年生がタブレットを使って、図工の学習や算数の学習をしていました。図工の学習では、図工の教科書会社のアプリを使って、静止画像を取り、それを連続再生することで、アニメーションのような動きができます。だんだん使い方がわかり、少しずつ対象物を動かしてアニメーションのような動きにしていました。また、算数の授業ではeライブラリーを使用して個にあった学習をしていました。

【青森県】