【水戸市】水戸市版GIGAスクール構想の実現に向けて
【常総市】岡田小学校 2の1学級活動
2の1では、学級活動の時間にICT支援員さんを講師に迎え、タブレットPCの学習をしていました。
ロイロノートを活用して乗り物の絵を描き、提出箱に提出しました。
みんな、とても楽しそうでした。
【古河市】駒込小学校 5年生算数 ICT機器を活用した「平行四辺形の面積をもとめよう」
5年生の算数の学習では「CANVA」のアプリを活用して、授業が進められていました。
平行四辺形の面積の求め方を、個人でグループで考えまとめるときにとても効果的に活用できる「CANVA」でした。考える時間も画面にタイマーが効果音つきで表示されたり、ゲーム感覚で学べて楽しそうな姿がみられました。
また、ふりかえりでは、自分の意見を付箋にまとめて友人の考えを比べることができ、あっという間の1時間でした。
【下妻市】豊加美小学校 授業の様子(6年)
本日3校時、6年外国語科の授業の様子です。本時のめあては、「夢の職業となりたい理由を聞いたり、言ったりしよう。」です。“What do you want to be?” という質問に対し、“I want to be a ~.” と答えた後、追加質問“Why?”に対する答え方を学びました。“Because ~.”と理由を説明する表現を使って、ペアで対話しました。アイコンタクトやリアクションを意識して、表情豊かに相手に伝えていました。Wrining活動では、タブレットを活用しながら丁寧に英文を書いていました。
【水戸市】下大野小学校 ICT活用「ペッパー君の授業」1学年
1年生の教室にペッパー君が登場しました。
今までも廊下で出会っているペッパー君ですが、
今日は授業のゲストティーチャーとして登場です。
子供たちは市ICT支援員さんのお話をよく聞いて、
興味津々にタブレットに向かっていました。
明後日は別の学年の教室に行く予定です。
【守谷市】大野小学校 【ひばり】守谷中学校区特別支援交流会
守谷中学校区特別支援交流会がオンラインで行われました。タブレットを活用して「ビンゴゲーム」をしたり、カフート(教育用ゲームのプラットホーム)を活用したゲームをしたりしました。大野小学校の児童は、クイズとビデオで大野小学校を紹介していました。有意義な交流となりました。黒内小学校と守谷中学校の皆さん、ありがとうございました。
【水戸市】笠原小学校 1/15 20250115今日の笠原小
今日の朝も寒かったのですが、こうして元気に挨拶活動を行いました。
中学生も一緒に参加。とてもいい雰囲気でした。
今日もありがとう!
児童玄関に向かおうとする児童たちです。
快く取材に応じてくれました。
つづいては、3年生の英語の学習の身に公開の様子です。
3年生とは思えないような学びの姿でした。
今日の天気を英語で尋ねられています。
そして今日は全校仲良し遊びの日でした。
教室、そして運動場に分かれての異学年遊びをしいました。
今回もまた、上級生のグループリーダーの活躍が光りました。
本当に頼もしいです!
【鹿嶋市】中野西小学校 【1年生】国語 新しい漢字の学習
【守谷市】黒内小学校 【生成AIで書く・ろうち】5年生 枕草子
5年生の国語の授業の様子です。「生成AIを活用して、令和の時代を伝える『枕草子』を作ろう」グループで四季のテーマを決めて、それぞれが「いいな」と思うことを文章にします。そこで活用するのが生成AIです。プロンプトでAIと対話しながら、文章を作り上げている様子に驚きます。清少納言に見てほしい授業でした。
【古河市】吉生小学校 授業の様子
真剣に授業に取り組んでいます。ICTを使って授業を進めています。1年生は、文字を書くことが少しずつできるようになっています。これまでの発表・交流に加えて、文字におこしてまとめることもできてきました。中学年以上は、タイピングの力が高まるよう、頑張っています。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化