下妻市】豊加美小学校 授業の様子(2年)
本日3校時の生活科の様子です。本時のめあては、「そだてたいやさいのうえ方、そだて方をしらべよう」です。きゅうりやとうもろこし、えだ豆など自分が育てたい野菜について、タブレットを使って調べました。グループで協力し合いながら、調べ学習を進めていました。

古河市】古河第二中学校 ファミリンピック係打ち合せ
5校時に、ファミリンピックに向けた係打ち合せが行われました。係ごとに分担を決めたり、ポスターを作ったりしていました。放送係では、競技中のBGMを決めたり、アナウンスの練習を行ったりしていました。準備から楽しんでいきましょう!

水戸市】石川小学校 ICT支援員の先生と 1年生
ICT教育は1年生から始まっています。今日は、水戸市のICT支援員の指導のもと、基本的な使い方とともにタブレット端末入門の授業を行いました。現代の子供たち、生活の中でのICTは切っても切れない存在になりつつありますが、正しく楽しくICTについて知る必要ががあります。発達段階によるICT教育をこれからも順次進めてまいります。

古河市】駒込小学校 授業参観・学級懇談会・引き渡し訓練
本日、今年度はじめての授業参観・懇談会・引き渡し訓練を行いました。 授業参観では、子どもたちが新しい学年・学級で張り切って学ぶ様子をご覧いただきました。緊張しながらも、真剣に取り組む姿が印象的でした。 その後の懇談会では、担任からの学級経営方針や今後の学習の見通しについて説明し、保護者の皆様と顔を合わせながら、今後の連携について話し合う貴重な機会となりました。 また、万が一に備えた「引き渡し訓練」も実施しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、落ち着いてスムーズに訓練を終えることができました。ご参加・ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 今後も安全・安心な学校づくりと、家庭・学校の連携を大切にしながら、子どもたちの成長を支えてまいります。

取手市】山王小学校 1年生 初めてのタブレットパソコン!
4月30日(水)1年生は、初めてタブレットパソコンの使い方を学習しました。持つときは、大切に抱っこして持ちます。起動するときは、3秒ボタンを押して・・・シャットダウンするときは、リンゴマーク・・・これから、少しづつ使えるようにがんばりましょうね!

日立市】助川中学校 5月9日(金)今日の助川中 5/9
今日は空気がひんやりとしており、一日中曇り空が続いていました曇り しかし、そんな中生徒たちは朝から集中してICTを活用した個別学習に取り組んでいました。教室からは、真剣な眼差しで画面に向かう生徒たちの熱意が伝わってきます。 午後には、1年生の体育祭練習が行われました。曇り空の下ではありましたが、生徒たちの動きは本番さながらの活気に満ち溢れていました。練習でも全力に取り組む姿が素敵ですキラキラ 本番まであと1週間。毎日の頑張りが、体育祭本番での素晴らしい成果につながると信じています。頑張ってください!!

取手市】宮和田小学校 授業の様子(6年社会科) 
日本国憲法について、調べ学習を進めています。各自がまとめたもので互いに学習成果を交換し合う予定です。

境町】長田小学校 授業風景 各学年の授業風景です。皆、頑張っています。
4年生理科 春を見つけて 1年生 特別活動 給食について 1年生 給食の用意の勉強です! ストローを使って 牛乳を飲みます。一つ一つが勉強です! 5年生 社会 地球儀を使って! 地球儀を使って、世界について学びます。 タブレットで各県の特産物を調べます。 2年生 音楽 歌に合わせて手拍子、足で拍子をとります。 5年生 外国語 ALTが英語で問題を出し、それに答えます。 6年生 特別活動 話し合い活動!

笠間市】笠間小学校 2年生 春を探して
本日(4/9水)は、天気も良く、2年生のクラスが生活科でタブレットを持って春を探す活動を行いました。児童は、校庭に出て、春を探してうれしそうにタブレットで撮影していました。桜の花びらが舞い、とてもきれいでした。

水戸市】城東小学校 タブレットの使い方を学んでいます
1年が入学して、3週間が経とうとしています。だいぶ小学校生活にも慣れて元気よく生活し、今日は、学習中の声の大きさやタブレットの使い方を学びました。学校は、1人1台端末GIGAスクール構想により、児童が「自ら考え、自ら学び未来を切り拓く児童」の育成をめざし、「個別最適な学び」・「協働的な学び」で、タブレットを活用しています。昨日5年生は、運動会の係を決めていました。自分が参加する種目はもちろん係活動もとても楽しみにしているようです。運動会は5月24日(土曜日)です。

【茨城県】