【水戸市】
これまでの【水戸市】関係のニュース
見川小学校 朝の活動 -落ち着いた始まり-
8:10までに登校した後は、8:25まで朝の活動です。 教室をのぞいてみると… 読書をしている人、タブレットで調べものをしている人、ドリル学習を進めている人などなど。 どの学級も大変落ち着いた雰囲気でした。

下大野小学校 授業風景から 
年度始めの一週間,子供たちにとって長く感じたでしょうか。 各教科の授業もスタートしており,真新しいノートを開いて勉強しています。 ノートの書き方などを確認しながら,学年の学習を積み上げていく準備が整ってきました。 各学年で引き続き一人一台タブレット端末の「効果優先・日常使い」による活用を進めると同時に, ノートなど「手書きの良さ」も大事にして学習していきます。

柳河町小学校 タブレット端末を安心して活用できるように・・・ICT支援員さんによる端末チェックに感謝!
今朝は、雪が降ってきて、次第にみぞれになりましたが、子供たちが登校してくるときは、ちょうど雪になっていました。しかし、子供たちは、寒さに負けず、元気に登校することができました。地域の見守りの方もカッパを着て立哨してくださり、大変ありがたい限りです。いつもありがとうございます。 今日は、そんな中、朝からICT支援員さんが、来年度に向けて、端末の点検に来校されました。一つ一つ丁寧にチェックしてくださいました。毎日文房具としてフル活用するタブレット端末ですので、不具合が出ないよう、定期的に来てくださるので大変ありがたいです。キーボードも念入りにチェックしてくださいました。ありがとうございます!

水戸市版GIGAスクール構想の実現に向けて

下大野小学校 ICT活用「ペッパー君の授業」1学年
1年生の教室にペッパー君が登場しました。 今までも廊下で出会っているペッパー君ですが、 今日は授業のゲストティーチャーとして登場です。 子供たちは市ICT支援員さんのお話をよく聞いて、 興味津々にタブレットに向かっていました。 明後日は別の学年の教室に行く予定です。

端末整備状況

【水戸市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ