四万十市】中村小学校 5年授業研究!
今日は、5年1組の松岡教諭が、算数「単位量あたりの大きさ」の授業を公開してくれました。今回の授業では、比べるものを揃えて考えることがポイントでした。子どもたちは、タブレットの中の数直線を使って、比較しながら考えていました。今年度は、子どもたちのICT活用力も上がってきています。

高知市】2年保健体育科の公開授業でした。
日常の体育や運動部活動におけるパフォーマンスの向上および傷害への対処について学習をしていました。テーピングの効果をまとめるため、実際にテーピングをペアで巻き合いをしていまいた。

高知市】城東中学校 全校通覧がありました。
各教科で出された課題解決に取り組んでいました。ダブレットの活用、周りの仲間の意見を聞きながら取り組んでいました。授業の課題を解決する方法を一生懸命考えている姿がありました。

高知市】公開授業
2年生の保健体育の授業の様子です。健康な生活と病気の予防・生活習慣などの予防の単元でした。がんの基本的な知識を理解してがんの予防はどうすればできるのかを個々でまとめ、班内で発表をしました。今までの生活を振り返り、これからの生活をどう生きていくかを再確認する時間でした。

高知市】城東中学校 公開授業
1年生保健体育科の授業で国際的なスポーツの意義について学習をしていました。今年はオリンピックの年でもあります。オリンピックについて調べ、スライドにまとめるという内容でした。個人で作成し、成果物として提出をしなければなりません。どのようなスライドが仕上がるか楽しみです。

高知市】2学期はじまり
2学期は行事がたくさんあります。周りの意見を聞き、みんなで協力して成功させるために目標を立て、取り組みましょう。行事以外でも見通しをもって目標を決め、努力してください。伝統を引き継ぎ、新しいことに挑戦していきましょう。保護者、地域の皆さま、2学期もご理解、ご協力をお願いします。

四万十市】中村小学校 校内授業研究
昨日に引き続き、今日は6年2組の中田先生が「おおよその面積の求め方」で授業を公開してくれました日常生活にある物の面積や体積を、これまで学んできた〜の形(正方形、長方形、ひし形、台形、三角形等)にみなし、おおよその面積を求めていく単元です。今回は、ICTが効果的に使われ、子どもたちの理解につながっていました。この学びを、もっともっと日常のもので試してほしいと思います。

高知市】公開授業
国語の公開授業がありました。未来の自分にひびくメッセージを考えようというめあてでした。10年後の自分をイメージして未来の自分にメッセージを書くための構成を考えていました。どのようなメッセージになるか、楽しみです。

四万十町】)校内外の先生方を対象としたICT研修会を開催しました。
7/31(水)校内外の先生方を対象としたICT研修会を開催しました。県外から9名の教育ICTスペシャリストをお招きして、5会場×3コマの15種類のテーマから学びたいものを選んで受講する形式で行いました。

高知市】タブレット参観日
1、2年生を対象に各教室でタブレットを活用した参観日でした。学級担任の授業でした。保護者の方々に子どもたちの学んでいる姿を観ていただきました。有難うございました。

【高知県】