【宿毛市】
これまでの【宿毛市】関係のニュース
篠山中学校 今週の篠南っ子
小学校は音楽科で表現活動、国語科ではタブレットを活用して物語の創作を・・・。

篠山中学校 2年生英語 ~My Favorite Place in Our Town~
 3月5日(水)5校時、2年生の英語の授業で、"My Favorite Place in Our Town" をテーマに、生徒たちはそれぞれの「おすすめのスポット」を英語で紹介しました。前回の授業で学んだ表現を堂々と使いこなし、個性豊かなプレゼンテーションを披露しました。発表後には、生徒同士や教員からの英語での質問に、英語でしっかり応答する姿が印象的でした。

篠山中学校  3年生英語~中学校の思い出~&バレーボール
2月27日(木)の英語の授業で、3年生が中学校生活の思い出を英語で発表しました。2月上旬から少しずつ英語で文章を作成し、Canvaでスライドにまとめ、発表に臨みました。発表前にはALTのアラン先生に発音や表現を確認してもらい、自信をもって堂々と発表することができました。アラン先生にも中学校時代の思い出を発表していただき、生徒たちは熱心に聞き入っていました。生徒たちにとって、3年間の中学校生活を振り返り、自分の経験を英語で表現する貴重な機会となりました。 体育科の時間は、1年間を振り返っています。3年生のリクエストで「バレーボール」を楽しんでいました。 いよいよ2月が終わります。体調管理に気を付けて、よい休日を過ごしてほしいと思います。

篠山中学校 令和7年度全国学力学習状況調査事前検証(理科)&外国語活動(篠山小)
1月23日(木)5校時に、中学2年生を対象に「令和7年度全国学力学習状況調査事前検証(理科)」が行われました。令和7年度の4月に全国の中学3年生対象に、インターネット上で行われるので、その事前検証として今回のテストが行われました。  今回の事前検証の目的は、タブレット上で解答を入力する際の操作方法に慣れることでした。今日はスムーズに進めることができたので、来年度の全国学力学習状況調査でもうまくできると思います!!

高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小・中学校 生徒総会&研修会
5時間目に第1回の生徒総会が開かれました。令和4年度の児童会・生徒会のも年間目標は、昨年度と同様「元気で気持ちのよいあいさつをし、学校を盛り上げよう」となり、そのためのスローガンが「笑顔の花咲かせ 楽しんで学ぶ 篠南9」に決定しました。生徒会や各学年からの提案や学校への要望事項についても話し合われました。1年生から挨拶肘タッチやスーパー全校遊び2年生から篠川ゴミ拾い、クロムブックをもっと使う時間を増やしてほしいなどがあがり生徒会として先生方に提案することとなりました。また、「珍百景などテレビに出たい」「部活動の道具を新しくしてほしい」「自転車置き場の壁が汚れているので塗り替えてほしい」「特別校舎の時計を合わせてほしい」など生徒たちの要望に各担当の先生方が回答しました。たった9名の生徒会ですが、「より良い篠山小中学校にしたい」という思いはどの学校にも負けません。意欲が聞く姿勢にも表れていると思いませんか。

端末整備状況

【宿毛市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ