【香美市】
これまでの【香美市】関係のニュース
山田高等学校 インドネシア・ウブド第一高等学校とのオンライン交流2023年08月29日
ビジネス探究科の観光ビジネス(2年生)とビジネス語学(3年生)を選択している生徒、計11人がインドネシアバリ島にあるウブド第一高等学校生とZoomによるオンライン交流を行いました。今回が初めての交流会だったため、まずは両校の校長先生のあいさつからスタート。その後、両校の生徒一人ひとりが約3分、英語で自己紹介。オンライン交流も外国との交流も、英語での自己紹介も初めてだったため、緊張している様子もありましたが、それぞれが自分の思いを伝えることができました。その後、お互いが質問応答を行う中で、次第に穏やかな雰囲気になっていきました。交流会は今後も継続していく予定です。

山田高等学校 グローバル探究科1・2年生発表2023年06月14日
6/14(水)、グローバル探究科の1年生と2年生がそれぞれ発表を行いました。1年生は、これまで4回の授業を使って取り組んできたミニ探究の成果発表です。短い時間ですが、探究活動を早送りで一通り体験することを目標に、1年生たちはリサーチクエスチョン(RQ)や仮説の立て方、調査やアンケートに関わる調査や実施、スライドの作り方など、いろいろなことを実践的に学びました。発表はかなり緊張もしたようですが、それぞれの班とも、自分たちのミニ探究を懸命に伝えようとしていました。2年生は、これから約1年間をかけて探究していくテーマについて発表を行いました。RQと仮説だけでなく、調査方法や研究計画までを考えて発表しました。聴衆からはたくさんの質問が出たので、このやりとりをもとに、さらにテーマが磨かれていくと思います。両学年とも、いよいよ探究が本格的に始まります。わくわくする学びとなるよう、教員も大学生も、サポートを頑張っていきます!

山田高等学校 起業家育成プログラムについて2023年06月06日
会社経営を模擬体験しながら企業について学ぶ教育プログラムが、山田高校で始まりました。対象生徒は、3年間かけ、資金調達や販売などを通じてビジネスや起業家について学んでいきます。このプログラムは、県教育委員会が地域産業を担う次世代の人材を育てるために実施しており、高知県内では2校のみで、その実践校の1つに本校ビジネス探究科が選ばれています。初回の6月6日(火)の授業では、ビジネス探究科の27名がマーケティングやセールスといったビジネス用語の意味を学んだり、ウォルトディズニーやイーロンマスクといった、世界的な起業家に共通する部分について意見を出し合ったりしました。テレビ局や新聞社の取材もあり、緊張する中でしたが、生徒たちも興味津々に取り組み、今後の取り組みを楽しみにしている姿が見られました。

(香美市教育委員会)教育長だより 物部川 令和5年5月6日
令和5年度は、4月7日の入学式・始業式から始まりました。4月1日現在で香美市の児童生徒総数1588人、保育園・幼稚園児が約740人の子供たちの新たしい船出です。香美市民総がかりで未来を担う子供たちの一人一人のキャリア形成を図るため、「郷土を愛し未来を創る人」を育てる航海に、楽しく、力強く漕ぎ出しています。4月28日、山田小学校3年生がタブレットや記録ノートをもって香美市庁舎を探検しています。香美市議会議場での説明にも熱心に身を乗り出して聞いています。「追究し探究する」子供たちの姿に、この知的好奇心や学ぶ意欲を持って学び続けることができる教育の実現を目指し、しっかり取り組んでまいります。本年度もご協力・ご支援賜りますようお願い申し上げます。令和5年は、癸卯の年。古くから、これまでの取組の成果が実を結び、新たな世界に向かい大きくジャンプする1年となる年といわれています。香美市においては、香美市教育振興基本計画の後期5年目の最後の年であり、また、次期教育振興基本計画の策定に向け準備をする年でもあり、癸の卯年と重なる節目の1年となります。これまで皆さんと共に推進してきた「香美市よってたかって教育」が実を結び、次のステージに向かい新たな取組に挑戦する1年となるものと確信しています。どうぞよろしくお願いします。

(PDF)楠目小学校 楠目小だより2023/1/23
三学期がスタートして、2週間経ちました。暦の上で一年で最も寒い「大寒」となり、まさに明日の午後から近年で最も強い寒気が来るとのことです。年末の時より強いとも予想されていますので、気を付けてくださるようお願いいたします。また、今冬はコロナ感染症の以前を上回る拡大に加え、季節性インフルエンザを流行することが予想されております。日頃か ら、感染予防に気を付け、免疫力の高い健康な体作りを心掛け、元気に過ごしていきたいものです!

端末整備状況

【香美市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ