南国市】香南中学校 生徒総会に向けて(2021.5.31)
生徒総会に向けて、各学級で議案書の確認をしました。今年は、タブレットで議案書を配布し、ペーパーレスに。約1000枚の紙の消費を削減できました。

越知町】(PDF)GIGAスクール構想の実現について(広報おち 令和3年4月号)
越知町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています(3ページ)。

黒潮町】(PDF)令和3年3月 第16回黒潮町議会定例会 町長施政方針
また、GIGA スクールにおける学びの実現については、デジタル化における経済発展と社会的課題の解決を両立する新たな未来社会(Society(ソサエティー)5.0)の時代を生きる子どもたちのため、ICT 支援員を配置し、デジタル社会における教育を推進してまいります。

黒潮町】南郷小学校 タブレットの授業
4年生がタブレットの使い方の勉強をしています。一人一台!みんな興味深々!使うのが早い!

梼原町】梼原学園 3年生と5年生が公開してくれました!②(5年生)
6月9日 5時間目 5年生は「国語の授業」を公開してくれました。この単元では、環境問題についてテーマを決め、資料を集め・活用して、人に伝える(報告する)学習です。悪戦苦闘しながらも「iPad」を使用して、発表する姿に、「カッコいい~!さすが5年生!!」と感心させられました。

大月町】大月小学校 (PDF)一人一台端末(タブレット)が配布されます (大月っ子だより 平成3年5月24日(月))
本校では、令和 3 年度より ICT を活用した新しい学びを進めていくために、5 月 21 日(金)に 6年生を対象にタブレットを配布いたしました。

高知市】城西中学校 (KUTV)コロナ禍 新たな学校生活 “タブレット”活用し生徒総会
新型コロナの影響を受けながらも学校生活をより良いものにしようと、タブレット端末を活用した生徒総会が、きのう、高知市の中学校で開かれました。

芸西村】(PDF)3月議会 町長 行政報告(広報げいせい 2021年4月号)
小・中学校の校内ネットワーク環境整備及び1人1台タブレットの導入は、3月末の完了を予定しています。電子黒板は、12月に導入され活用されています。

東洋町】(PDF)令和2年第2回東洋町議会定例会会議録
東洋町のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に係る質疑が掲載されています(34~37ページ)。

本山町】本山町教育委員会 様 ICTを活用した授業の研究に注力する教育委員会。
本山町教育委員会様は、町内2つの小学校と、保育所および同居連携型中高一貫教育を行う中学校を管理する行政組織です。 教育委員会様では近年、ICTを活用した授業の研究及び充実に力を入れており、町内すべての学校に、電子黒板を中心としたICTシステムを2014年度に導入することを決定。それに先立ち、授業に導入することで見込まれる効果や、導入システムの内容などを検討するため、町立吉野小学校様においてICTシステムを先行導入。電子黒板として当社マルチタッチスクリーン液晶ディスプレイLFB70Jシリーズを採用いただきました。

【高知県】