香美市】山田小学校 山田小学校では、国のGIGAスクール構想に基づく一人一台のタブレット端末の配布を受けてICT活用研究に積極的
教員向けには、定期的に「ICT活用研修会」を実施し、児童向けには、毎日の昼のモジュール学習(縦割り班掃除の後の15分間の学習タイム)のうちの週1回枠を活用して、全校で一斉に「ICT活用学習会(タブレットタイム)」を行っています。研修会も学習会も、実施は毎回、山田小学校の授業づくり部(ICT活用研究チーム)が行ってくれています。

高知県 高知県遠隔授業配信センター
高知県遠隔授業配信センターのWebサイトが公開されています。

南国市】オンライン授業配信の説明資料について
オンラインで授業配信を行うにあたり、必要な説明資料を公開します。詳しくは以下の資料をご覧ください。

高知市】城東中学校 タブレットを活用した「深い学び」(9月8日)
タブレットを活用した授業風景が「当たり前の日常」になってきました。「学びを止めない」を合言葉に、授業のオンライン配信も行っています。タブレットを使うことが目的ではありません。タブレットを使って「深い学び」を創造していくことが、今求められているのです。

高知市】城東中学校 (テレビ高知)休校想定したオンライン授業の研修
新型コロナの感染が拡大し一斉休校になった場合に備え、高知市の中学校でオンライン授業の研修が行われました。研修が行われたのは高知市の城東中学校です。城東中学校ではこれまでにも一部の生徒を対象に校舎内の別室でオンライン授業を行ったことがあり、通常の授業の中でもタブレットを積極的に活用しています。きょうは、感染拡大により一斉休校になった場合に備えた研修が行われ、参加した教員は教科ごとのグループに分かれ、授業の一連の流れを確認していました。

四万十市】中村南小学校 (PDF)アカウント及びパスワードの保管をお願いします。(学校だより R3(2021).3.16)
文部科学省の「GIGAスクール構想」により、全小中学校の児童生徒に 1 人1台のタブレット端末(パソコン)が整備され、本校でも来年度より本格的に活用していきます。それに向けて『共同学習支援ツール「G Suite for Education」』の児童生徒用アカウント及びパスワードの通知書を後日配布します。このアカウントは、県内の公立中学校、公立高等学校に進学した場合も継続して使用しますので、大切に保管してください。

高知県 (高知新聞)今日の気持ちは楽しい?悲しい?児童生徒が毎朝タブレットに入力 高知県教委、心の把握へ2学期導入
今日の気分は、楽しい? 悲しい?―。子どもたちが毎日、タブレット端末の画面で自分の気持ちを入力するアプリを高知県教委が導入する。子どもの様子を教員が把握するのを支援する狙い。現在、小中学校を中心に30校が県教委に利用登録しており、2学期から活用を始める。

香南市】(学第03062号)香南市小中学校ICT支援員派遣業務に係る公募型プロポーザルの実...
本業務における公募型プロポーザルの審査結果を公表します。

南国市】(PDF)ICT活用計画及び達成状況を踏まえたフォローアップ計画
南国市立小中学校のICT活用計画が掲載されています。

香南市】野市東小学校 (PDF)GIGAスクール起動しています(校長だより 令和3年5月19日(水))
児童1人1台タブレットを活用した授業や活動がスタートしています。4年生以上でどのように活用しているのかいくつか紹介します。

【高知県】