【高知市】オンライン授業でアクティブ・ラーニングのコツ 高知大学が作成
高知大学 大学教育創造センターでは、オンライン授業が続く大学の授業に役立つようにと、「オンライン授業でアクティブ・ラーニングを成功させるTips」(https://www.kochi-u.ac.jp...
高知県遠隔授業配信センター
高知県遠隔授業配信センターのWebサイトが公開されました。
【宿毛市】(動画)令和2年9月定例会映像配信
宿毛市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
高知県 (新)安芸中学校・高等学校先行改修工事に伴う校内LAN整備委託業務に係る一般競争入札の実施について(入札参加意思
(新)安芸中学校・高等学校先行改修工事(以下「改修工事」という。)に伴う、高知県立安芸桜ケ丘高等学校の既設ネットワーク機器等の撤去、移設及び改修後の校舎棟への校内ネットワークを整備するものである。
【高知市】(PDF)令和3年度当初予算 3月議会提出議案の概要
GIGAスクールサポーター配置事業が掲載されています(7ページ)。
【越知町】(PDF)一般競争入札(GIGAスクールサポーター派遣事業委託業務)について
越知町のGIGAスクールサポーター派遣事業委託業務に係る一般競争入札が公告されています。
【越知町】越知町GIGAスクール構想の実現へ~1人1台タブレット端末がもたらす学びの変容~
「未来社会を切り拓くための資質・能力」を育成するために、一人一台端末端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、子どもたちを誰一人取り残すことなく、ICTを活用して個別最適化された、学習を実現するものであります。
【大川村】大川中学校 2021/02/04 ICT活用公開授業(小学校3・4年生)理科
小学校3・4年生の理科の授業で、プログラミング教育の内容の公開授業を行いました。「身近なものの種類分け」の方法を、今までに習った物質の性質を使って種類分けする方法を考え、フローチャートで表します。
2人ともとっても頑張れました。
【安芸市】令和2年第3回定例会(開催日:2020/09/17) 議会会議録
安芸市でのGIGAスクールサポーター導入に関する質疑が掲載されています。
【高知市】高知市立学校インターネット接続業務に係る公募型競争見積の実施について(競争見積参加資格申請締切:令和3年4月20日(火)
現在,高知市では各学校から高知市データセンターを経由しインターネットに接続している。令和3年6月に,児童生徒への一人1台端末配付が完了する予定であるが,日常的な利用に当たり,現状のセンター集約構成ではボトルネックが発生し十分なインターネットへの通信速度が得られないことが懸念される。そのため教育系ネットワークを学校から直接インターネットに接続する「ローカルブレイクアウト方式」に変更することにより,十分な通信速度を確保することを目的とする。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化