橋本市】柱本小学校 5年生 国語・よりよい学校生活のために
10月24日(木)  国語の「よりよい学校生活のために」の学習で、みんなで意見を出し合い、話し合い活動をしました。  3つの班に分かれ、2つの班は「教室を教室っぽくなくすためには」について話し合い、もう1つの班は「学校に必要のないものを持ってこないようにするためには」について話し合いをしました。  今日は、話し合ったことを実現するために、班ごとに制作活動などをしました。  これからが楽しみです!!  1~3枚目・・・話し合い活動の様子  4~6枚目・・・制作活動の様子  7枚目・・・そうじ道具入れがハロウィン仕様に!

紀の川市】5・6年 4校オンライン交流
5年生と6年生が、それぞれ外国語の授業の中で、川原小学校、粉河小学校、竜門小学校の子供達とオンラインで交流をしました。自分の名前や好きな教科など、英語を使って会話を楽しみました。

紀の川市】4年B組 算数研究授業
時間目、4年B組で算数「面積」の研究授業がありました。 習い始めの時間で、広さ比べをして面積の求め方へつなげていく授業です。 紀の川市内の先生や市教委の指導主事が見に来ていました。 少し緊張気味でしたが、どのグループも広さを比べることができていました。 タブレットのキーボードを使って、すばやく考えを打ち込んでいました。 さすが4年生!よくがんばったね^^

紀の川市】安楽川小学校 6年 卒業アルバム用の授業風景撮影
今日は朝からカメラマンが来校し、6年各クラスの授業風景を撮影しました。 今後、アルバム用の写真撮影が続いていきます。 委員会やクラブ写真、個人写真等を撮影していく予定です。 できあがりが楽しみですね^^

美浜町】松原小学校 Teams
2年生がTeamsの使い方を確認しました。

和歌山市】【6年】一人一台端末日常使い
各自に支給されている一人一台端末を日常的に使用しています。 アンケートフォームの入力や調べもの、シートへのまとめなど様々な場面で活用しています。

紀の川市】6年A組授業(教育実習生)
今日、1時間目と3時間目に6年A組で教育実習生が授業をしました。 1時間目は保健、3時間目は算数です。 電子黒板、タブレット、紙のワークシートを上手く使い分けて学習を進めていました^^

和歌山市】【2年】算数「3けた-2けたの筆算」
算数の時間に、3けた-2けたの筆算の仕方を学習しています。 タブレット端末に書いた考えを発表に使っています。

和歌山市】【6年】総合的な学習の時間「三田地区のすてき」
自分たちが住んでいる三田地区のすてきをまとめています。 これは「ちかばめぐり」と題して取り組んでいる地域の魅力発見、人、もの、ことです。 各自が興味を持って取り組んできたことをまとめています。紙にまとめる子、PCでまとめる子、手法は様々ですがしっかり向き合っていました。

橋本市】6年生 特活
本日は昨日行われた陸上記録会まで、一緒に練習をしてくれた先生方にお礼のお手紙を書きました。

【和歌山県】