和歌山市】和歌山大学附属小学校でオンラインによる教育研究発表会
和歌山市の和歌山大学教育学部附属小学校できょう(31日)、学校と世界各地の小学校で教鞭をとっている教諭らをオンラインで結んだ教育研究発表会が開かれました。

和歌山市】1人1台のタブレットで授業 智辯小でスタート(写真付)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて国がICTを活用した教育の推進を加速させる中、和歌山県内の小学校では、1人1台のタブレット型パソコンを使った授業が始まっています。

高野町】GIGAスクール対応教育用リース端末導入事業のプロポーザルを実施します。(提案書提出期限:令和2年11月6日(木
GIGAスクール構想に基づく端末整備事業として、児童生徒及び教諭を対象に1人1台の端末を整備いただく事業者を公開型プロポーザル方式で選定します。

田辺市】市内39校にプロジェクター寄贈 田辺のIT企業
学校のICT(情報通信技術)環境充実のため、IT関連企業「和歌山電工」(和歌山県田辺市神子浜1丁目)は12日、田辺市教育委員会にプロジェクター44台を寄贈した。市立全39小中学校に配置する。

和歌山市】和歌山市立 加太中学校GIGAスクール用ノートパソコンが届きました【10月6日(火)】
文部科学省は、「GIGAスクール構想」を実現するために、ICT環境の整備を進めてくれています。現在、和歌山市では小中学生の全ての児童生徒に、一人一台のパソコン(学習用端末)を使って学習できるように準備しています。本校には10月6日、全校生徒分のノートパソコンが届きました。

広川町】GIGAスクール構想整備委託業務に係るプロポーザルの公募について(応募表明書提出期限:令和2年10月19日(月)
本プロポーザルは、広川町立小・中学校に教育用端末及び通信機器などの導入・構築、運用・活用、研修・保守等を包括的に委託する事業者を選定するために、実施・募集しますのでお知らせします。

和歌山県 市町村教育情報化推進協議会 小・中学校GIGAスクール用コンピュータ初期設定及び保守業務等共同調達
伊都地方(橋本市)、伊都地方(九度山町)、海草・有田地方および東牟婁地方において、共同調達の公告が出ています。 詳細は下記Webサイトをご覧ください。

御坊市】御坊市教育委員会点検評価報告書
(14ページ)小中学校において、リース契約によりコンピュータ及び周辺機器を導入しているため、契約が終了する5年を目安として機器等の更新を行っている。 情報教育環境面では、ハード面での整備は済んでいる。今後はソフト面の充実化や情報モラル教育を推進していくことが必要である。 今後、国のギガスクール構想に沿って、情報教育環境整備を行っていく必要がある。

岩出市】議会だより(2020.9)
(8ページ)GIGAスクール実現について

那智勝浦町】初のオンライン授業実施 町教育研究会ICT部会 那智勝浦町
那智勝浦町教育研究会ICT部会研修会が8月28日、町立市野々小学校(中西健校長、児童31人)と宇久井小学校(芝﨑勝善校長、児童155人)で開かれ、オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を用いた町内初のオンライン授業が行われた。

【和歌山県】