橋本市】西部小学校 1年生 算数2023-03-06
ICT支援員の先生を迎えて、タブレットを使い、広さくらべをしました。

有田川町】鳥屋城小学校 わたしたちの学校自慢(3年生)2023年3月 3日
3年生が国語の時間に学校のじまんしたいことをグループで3つ決めて、タブレットを使って、理由が伝わるように発表しました。鯉や校庭の大きな木、図書室、プール、うさぎ、音楽室、ししわかまる、広いグラウンド、先生、オート体温計について発表されました。じまんできることがたくさんある鳥屋城小学校。タブレットを使って上手に発表できましたね。

和歌山市】三田小学校 【6年】音楽「リズムマシン」2023年3月1日
音楽の時間に、クロームブックを使ってリズムの学習をしていました。 リズムマシンのサイトを開いて、演奏されている曲のリズミを打ち込んでいきます。納得できるリズムまで、何度も繰り返して打ち込んでいました。

橋本市】応其小学校 3年生 クイズ2023/2/17
3年生は、外国語活動の時間に、それぞれが作ったクイズを発表しています。画面の暗い部分を少しずつずらしてヒントを与えてくれます。ALTも英語で質問しています。

橋本市】西部小学校 3年生 社会科2023-02-16
タブレット端末で、昔の道具について調べたことを発表!写真などを見てもらいながらプレゼン形式で…。

和歌山市】三田小学校 【2年】プログラミングの授業2023年1月27日
18日(水)クロームブックを用いプログラミングの授業を行いました。教材は「アルゴロジック1」です。「アルゴロジック1」は、プログラミングの基本を学習できる「課題解決型ゲーム」です。プログラミングの基礎であるアルゴリズムの学習に楽しみながら取り組むことができ、プログラミング的思考力の育成に役立ちます。プログラムの3つの制御構造のうち、アルゴロジック1は、「順次処理」と「繰り返し処理」を学習することができます。2年生は自分で操作を進め、補助につく必要もなく各自のペースで頑張っていました。

和歌山市】黒江小学校 今日の学習(1月27日)
現在、新型コロナウイルス感染症における感染症法上の位置づけ等が検討されており、昨日、令和5年5月8日以降は第5類に移行するとの報道がありました(本日、正式決定されるようです)。また、併せて、卒業式や入学式を前にした3月に子どものマスク着用を緩和する案が浮上しています。コロナ禍となって約3年。日常生活、学校生活に大きな変更点が生じることから、今後の動向を注視していきたいと考えています。さて、本日の授業の様子です。

橋本市】応其小学校 4年生 きまりを見つけよう 2 2023-01-25
タブレットで自分の考えを見せたり、電子黒板で、線を動かしたりして説明したりしていました。先生からのヒントカードもタブレットに送られてきました。タブレットは、カラーで表せたり、どのように辺を動かしたかを見たりできるので、分かりやすいです。

有田市】金屋中学校 タブレットの効果的な使い方(理科編)2023年1月20日
南中高度を理解する授業です。(3年生)太陽が真南にきたとき、太陽の見える高度(角度)が一番大きくなります。その時の角度を南中高度と言います。季節によって、南中高度がなぜ変化するのかを考える授業です。天体の分野では、タブレットを活用することで、生徒がイメージしやすく、有効であったようです。1月18日(水)の午後、学校を休みにして、午後職員がタブレット活用の研修会に参加しました。上の授業のように、タブレットを使う段階→タブレットの有効活用をめざす段階に進めなければと思います。

紀の川市】粉河小学校 授業風景【1月20日】
来週月曜日は雨か雪の予報ですので、登下校は十分注意するようにして下さい。6年生はマルチプルラックのデザイン案を考えていました。小学校の思い出に残る作品になることを期待しています。しっかり考えて下さいね。1年生はeライブラリを使って学習をしていました。今週末はタブレットを持ち帰りますので、家庭でも取り組みましょう。2年B組は「あなのむこうはふしぎなせかい」の作成に取組み始めました。あなで繋がる二つの世界を考えてみてね。2年A組は「あなのむこうはふしぎなせかい」に登場する「自分」を作っていました。どんな冒険が始まるのか楽しみです。3年生は大きな声で元気よく歌っていました。感染症対策のため、パーティションをしていますが、背筋を伸ばしてとても上手に歌っていました。4年A組もとても大きくきれいな声で歌っていました。みんなの歌声から、歌うことがとても楽しいと感じているのが伝わってきました。5年生はバスケットボールをしていました。ドリブルで突破するとまではいきませんが、パスを回して上手にシュートまで繋いでいました。4年B組は「本から飛び出した物語」の作成がずいぶん進んでいるようです。上手に登場人物を作って形になってきました。完成が楽しみです。

【和歌山県】