【富山市】富山市立中央小学校 4年生 社会科 2023年12月15日
社会科では、子供たちそれぞれが伝統として残る祭りや建物について調べ、まとめて紹介する学習をしています。今日は、班ごとに調べたことを発表しました。
【富山市】富山市立太田小学校 4年生 外国語活動 2023年12月06日
外国語活動では、みんなの願いがかなうパフェを作りました。
【高岡市】高岡市立高陵中学校 6限目 2023年10月24日
火曜日の6限目。
疲れている時間帯だろうなと思いきや、みんな元気でした。
2年生の体育。マット運動の授業の様子です。できるようになりたい技を自分で選び、練習していました。
飛び込み前転、倒立前転、ハンドスプリングなど、様々な技を楽しそうに練習する姿が見られました。
1年生の技術。情報モラル授業の様子です。
「無断転載」や「違法アップロード」などの用語の意味を、学習端末を使って手早く調べていました。
情報化社会を生きる私たちにとって大切な知識や技能を詳しく学んでいます。
【富山市】富山市立太田小学校 産地を調べよう 3年社会科 2023年10月15日
自宅から持ってきた商品のラベルを基に「産地のひみつ」を考えました。疑問に感じたこと、気になることをそれぞれが一生懸命に調べました。
【富山市】富山市立速星小学校 5年生 流れる水の様子を観察しよう 2023年10月20日
理科の時間に流れる水のはたらきについて学習しています。
今日は土に水を流しながら様子を観察しました。
水の量が多いとたくさんの土が流れていく、流れた土がたくさんたまっている等、気付いたことをみんなで共有しながら取り組むことができました。
【富山市】富山市立堀川小学校 マレーシアとの交流(5年生) 2023年10月24日
第2回マレーシアとのオンライン交流会を行いました。当日のくらしの時間では、今回の発表者の一人であるAさんが「休みの日にも何回も練習してきた。小さい声でもじもじ話してしまう私だけれど、SDGsの取組をマレーシアの人に伝えたいから、今日は精一杯頑張りたい」と話しました。自分の言葉で伝えたいという思いから、何度も英語で話す練習をしてきたAさん。相手から大きな拍手をもらったAさんは「自分で伝えることができてすごく嬉しかった」と笑顔で語りました。
相手に自分の思いが伝わった喜びは、オンラインでも対面でも変わりません。今日感じた子どもたちの手応えを大切にし、これからの取組、来月の交流会へつなげていきたいと思います。
【富山市】藤ノ木小学校 総合「食」について調べ学習(5年生)2023-10-07
総合的な学習の時間では「食」をテーマに、自分たちで調べたいことを決めて、調べ学習をしています。栄養教諭の方に給食についての質問をしました。子供たちは真剣に話を聞き、たくさんゆうのことを学びました。
【入善町】入善町立入善小学校 算数研究授業【1年】 2023年10月16日
1年B組の國木級では、小学校教育研究会魚津ブロックの算数科の公開授業と研究会がありました。魚津館内の学校からたくさんの方が参観に来られました。1年生は、タブレットの利用も活発で、ロイロノートとペア学習、ローテーションを取り入れ、そして全体での話し合いが上手に取り入れられていました。子供たちも積極的に話し合っており、とてもいい授業公開、研究となりました。
【滑川市】滑川市立北加積小学校 5年生 プログラミング学習 2023年9月29日
9月26日(火)に、岩井先生をお迎えして、プログラミング学習が行われました。
スクラッチというプログラミングソフトを使って三角形や四角形をかいたり、正○角形をかいたりしました。
子供たちは、どのようにプログラミングをすれば、思い通りに図形をかくことができるかを考えながら、自分の考えを他に伝える難しさを感じていました。
【黒部市】黒部市立生地小学校 6学年北方領土史料室見学 2023年10月16日
6学年は、5時間目にコミュニティーセンター内の北方領土史料室を見学しました。始めに、史料室について説明をしていただきました。その後、史料室のICT端末で北方領土や姉妹都市の根室について調べたり、展示してある資料を見たりしました。北方領土について、詳しく知ることができました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化