GIGAスクール構想等に関する【富山市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
宮野小学校 4年 理科とSDGs
一人一人の関心に基づいて調べ学習を進めていたSDGsの学習のまとめをしました。調べたテーマごとにブースをつくり、友達の発表を聞いて回りました。友達の発表にしっかりと耳を傾けていました。
倉垣小学校 3月6日(木) 2年生 クロームブックで
2年生は、5時間目に連絡帳をかいた人からクロームブックでスマイルドリルを進めていました。
針原小学校 図画工作科(6年生)
図画工作科では、「思い出の風景」ということで、小学校生活を思い返し、思い出に残っている風景を描き始めました。立体的に描く方法を学び、真剣に取り組んでいました。
富山市立新庄中学校 技術・家庭科(技術)
2年3組です。今日はプログラミングの授業をしています。自分で作った「オーロラクロック」という時計に命令を送り、実行しています。班で協力しながら、どのようにプログラムしたら動くのか。動かないときはどこが違っていたかなど、確認し修正しながら進めています。慣れてくると、あっという間に進める順応性は流石です!
新庄中学校 2学年 英語の授業
2学年の英語の授業では、「クラスで人気のある〇〇」について各班で調査をし、その結果をまとめて発表するという活動を行っています。3、4組では今週発表会をしました。一生懸命練習して堂々と発表する姿や、グラフやイラスト等を用いて分かりやすいスライドを作成した班、クイズを用いてクラス中を巻き込む工夫をしている班などが多くみられました。また、意外な結果もあり発表後も意見を述べている姿もみられました。振り返りでは、「次回はもっとスラスラと言えるようにたくさん練習したい」や、「スライドをもっと工夫したい」など意欲的な意見も多くあり、次回のプレゼンテーションも楽しみです!
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【富山市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ