【朝日町】オンライン授業 課題は? 朝日町教委アンケート結果報告
朝日町教委は、八月六日に実施した町内一斉オンライン授業についての児童生徒、保護者のアンケートをまとめた。児童生徒の約九割が楽しさや学習内容の理解を感じた一方、「機器の取り扱いなどの点で小学校低学年だけの授業参加が難しい」と保護者が仕事を休んで子どもに付き添った例もあったなど、課題も浮かんだ。
【南砺市】オンライン学習状況調査について
南砺市内の小中学生、保護者を対象とした、オンライン学習状況調査が実施されています。
【上市町】オンライン授業効果的に 陽南小で教員ら進め方学ぶ
上市町柿沢の陽南小学校(土肥真人校長)は11日、同校でオンライン授業に関する研修会を開き、教員らが効果的な授業の進め方…
【高岡市】能町小学校オンライン授業参観アンケートのまとめ
7月15日(水)~17日(金)の3日間にわたって、低中高学年ごとに各クラス20分ずつのオンライン授業参観を実施しました。実施後、Googleフォームで作成したアンケートをメール配信したところ、337件と多くの保護者のみなさんから回答をいただきました。その結果がまとまりましたのでお知らせします。
富山県15市町村教委聞き取り【どうなる?富山のオンライン授業】
「こんなに学校が休みになって大丈夫?」「習っていない分野を家庭で教えるのは大変」―。長い臨時休校中、学校から送られてくる大量の宿題プリントにため息をつく一方、ニュースではオンラインで学ぶ海外の子どもたちの様子が伝えられ「なんで?」と思った方は多いと思います。このような状況から、国は双方向型のオンライン授業に向けた環境整備を早急に進めることを決めました。で、富山はどうなる?
【高岡市】GIGAスクール構想に基づくタブレット端末整備事業のプロポーザル 選定結果
高岡市GIGAスクール構想に基づくタブレット端末整備事業事業者選定委員会で審査した結果、契約締結候補者を下記のとおり選定しました。
【朝日町】朝日で一斉オンライン授業 全小中学校、熱中症対策にも
朝日町教委は6日、町内の全小中学校で児童生徒を対象にしたオンライン授業を行った。学校と各家庭をインターネットでつなぎ、子どもたちは自宅のパソコンで遠隔授業を受けた。全校一斉に実施したのは県内初。真夏日が続く中、自宅で授業が受けられるため、熱中症対策にも一役買う。
【朝日町】あさひ野小学校 オンライン授業学習会
7月21日、22日は、2~4年生のオンライン授業学習会が行われました。2日間に分けて、それぞれの学年ごとに親子でオンライン授業を体験していただきました。
【高岡市】能町小学校オンライン授業参観(高学年)
いよいよオンライン授業参観最終日になりました。
何度か機器のトラブルに見舞われましたが、全学年で実施することができました。
富山県 オンライン授業など 今後に生かすために
県内の小・中・高校の今後の教育方針を検討する県総合教育会議が17日開かれ、新型コロナウイルス対応で注目されるオンライン授業などについて協議しました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化