【富山市】中央小学校 3年生 終業式での発表
2学期終業式では、3年生の代表児童2人がそれぞれ「2学期頑張ったこと」を発表しました。今回の終業式はオンラインで行われたため、2人はマイクやカメラに向かって話すことに緊張しながらも、2学期頑張って取り組んだ学習発表会や縄跳びについて、堂々と発表しました。
【朝日町】不登校や療養 ICTで学習支援 朝日町教委が遠隔授業、出席扱い検討
朝日町教委は3学期から、タブレット端末を使った遠隔授業などを試験導入し、不登校や軽微な病気で療養中の子どもたちの学習を…
【富山市】興南中学校 タブレット納入
生徒用タブレット約350台が納入されました。
【滑川市】”複業先生”がJAXA宇宙教育センターと授業連携 富山県が後援、希望学校を募集開始
教育・地方創生における課題をテクノロジーによって解決する株式会社LX DESIGN は、2020年12月18日(金)、JAXA宇宙教育センターの授業連携を活用し、富山県滑川市においてキャリア教育・探究学習の授業を実施することをお知らせいたします。
【射水市】令和2年度 部長の政策宣言 教育委員会事務局長
GIGAスクール構想の実現に向けた進捗に関する中間報告が記載されています。
【上市町】陽南小学校 校務にICTを活用しよう
来年度から導入される校務支援システム。その利用説明会が行われました。ICT活用で校務の時短化省力化が図られ、先生方の子供と向き合う時間が増えることを願います。
【南砺市】利賀小学校 校長だより№66(12月10日 GIGAスクール構想)
今年のコロナの感染症にまつわって、急速に浮上してきた話題の一つに、文部科学省が進める「GIGA(ギガ)スクール構想」があります。
これは、一人1台のタブレット端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、子供の資質・能力を一層確実に育成する趣旨です。
【黒部市】情報教育研究委員会を開催しました。
8月20日(木)に情報教育研究委員会を行いました。この研究委員会は市内の11名の教員(各小・中学校から1名)によって構成されています。
【小矢部市】(PDF)情報教育環境整備事業費(議会だより令和2年11月)
(p2)GIGAスクール構想の実現に向けたネットワーク上のトラフィック負荷分散、IPアドレス不足対策、教職員用タブレット端末の整備
【高岡市】博労小学校 2020.11.25「GIGAスクール構想」に関する保護者説明会
11月25日(水)午後7時より体育館で「GIGAスクール構想」の概要、児童一人一台の学習専用端末の活用と導入スケジュール等について、高岡市教育委員会より説明がありました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化