射水市】小杉小学校  3年生 タブレットを使ったよ
自分の自主学習ノートの写真を撮影し、クラスのみんなに紹介する方法を学習しました。 ローマ字を打つのは、大変そうでしたが、一生懸命がんばっていました。

高岡市】プログラミング論理的思考 育む 高岡・五位小学校 関係者ら研修会
高岡市教委のプログラミング教育研修会が二十一日、同市五位小学校であった。六年生二十二人が、暗所で自動点灯する模型の車を制御するプログラミングに挑戦し、学校関係者が視察した。

高岡市】プログラミングで電気カー操作 高岡市五位小で授業
本年度から小学校で必修化されたプログラミングを活用した授業が21日、高岡市五位小学校であり

入善町】2020年 振り返って 町のアルバム
9月4日 ひばり野小学校でオンライン授業を試行

氷見市】(PDF)令和2年度 氷見市教育総合センターだより 第3報
第1回 ICT教育推進委員会の模様が紹介されています。 

富山市】速星小学校 一部タブレットが届きました!
午前中に1年生分のタブレット340台が届きました。業者の方が分配し、1学年スタッフでキャビネットに収納しました。来週、2回に分けて2年生分と3年生分が届く予定です。    

射水市】金山小学校 全校で、宝探し!
ミッションを見つけるためのヒントやミッションの書かれたカードはそれぞれ1枚しかないので、子供たちは学年に応じてタブレットで写したり、ホワイトボードに書き写したりしながら、集めてきた情報をシェアし、解決に向けて取り組みました。 

魚津市】清流小学校 6年生 理科「プログラミング」
プログラミング教育とは、今年度から小学校で必修化されたものであり、ねらいとして ①プログラミング的思考を育むこと ②プログラムの働きやよさに気付くこと ③各教科での学びをより確実なものにすること と文部科学省は分類しています。

富山県教育長年頭挨拶 未来を切り拓く人材の育成
ICTを活用した授業改善を図るとともに、子供たちの「学びを保障」できるよう、全県立学校における1人1台端末と高速インターネット回線の整備に取り組んでおります。

富山市】速星小学校 12月29日(火) GIGAスクールに向けて~高速Wi-Fiと収納ラックの設置~
先週までに、本校のGIGAスクール構想実現に向けて以下の工事が行われました。  ・校舎内に高速Wi-Fiのルーター設置(廊下上部に各階3~4台) ・全ての教室に収納ラックの設置(各教室の前面壁側) 情報端末は、1月に納入される予定です。

【富山県】