朝日町】大雪でオンライン授業 朝日町・県内初 全小中学生対象に
朝日町教委は18日、大雪時では県内で初めて、全小中学校を対象に家庭でのオンライン授業を実施した。 さみさと、あさひ野両小と朝日中の児童生徒計611人が、学校に配備されたタブレット端末を事前に持ち帰って使用した。

富山市】熊野小学校 一人一台タブレットを用いた学習(4年生)
一人一台のタブレット型パソコンが導入されました。 国語科「もしものときにそなえよう」では、自分の興味のある自然災害についてタブレットを用いて調べ、分かったことや伝えたいことをまとめる学習をしています。

入善町】入善中学校 一人一台タブレットを使ってみました
2月10日(水) 一人一台タブレットの整備が進み、技術の授業等で順次端末に触れています。今日は3年A組が4限目にヘッドセットを着用し、Zoomを試しました。今後は、使用のルールを確認し、活用の幅を広げたいものです。

南砺市】城端小学校 タブレットを使いました
2月9日に、2年生全員がタブレットを使いました。 校長先生から使用上の注意点や入力方法を聞き、自分でIDやパスワードを入力しました。

富山市】富山市教育センター 2年次教員研修会(4)
授業実践を基にした班別協議の代替対応として、Googleクラスルームを活用し、授業実践を紹介し合う場を設定しました。Googleスライドに各受講者が自身の実践を掲載した後、他の受講者のスライドを閲覧し、コメントを入力し合いました。

氷見市】サーモン養殖実証実験 浜の活性化、新事業探る 水産関係者で検討会 氷見市当初予算案
学校や公民館など指定避難所にWi-Fi(ワイファイ)やテレビ環境を整備2605万円、ICT支援員を全学校に週1回派遣、ICTに関する問い合わせに対応するGIGAスクールサポーター配置955万円

富山市】中央小学校 タイピング練習(2年生)
パソコンでローマ字入力ができるように、キーボード表を使ってタイピングの練習をしています。

富山市】荻浦小学校 GIGAスクール構想に向けての研修会
1月20日に、富山市教育センターの先生方をお迎えし、GIGAスクール構想に向けての研修会を行いました。

富山市】富山市教育センター ICT出前講座 Zoomの活用:四方小学校
2月2日(火)、四方小学校でICT出前講座を行いました。本日のめあては、全員がZoomでオンライン会議を主催できるようになることです。

立山町】第4回立山町ICT教育推進委員会を開催しました
12月24日(木)に利田小学校で、第4回ICT教育推進委員会を開催しました。ICT教育推進委員以外の教員の希望参加があり、約30名で委員会を進めました。 

【富山県】