【富山市】藤ノ木中学校 5日(金) 職員研修会【GIGAスクール構想】
いよいよ今週から1人1台端末を活用した授業が開始されましたが、教員全員がそのスキルを身に付けるための2回目の研修会が放課後に行われました。
【富山市】南部中学校 2月26日(金) オンライン授業
3年生の技術の授業でオンライン授業を体験しました。スクリーンで別室から説明している担当の先生の説明を聴きました。
【高岡市】伏木小学校 一人一台学習専用端末とデジタル教科書 2/25
GIGAスクールネットワーク工事が進み、教室でのWi-Fi環境が整備されています。今日は5年生が教室でプログラミング学習「正多角形をかこう」に取り組みました。
【富山市】藤ノ木中学校 3日(水) 「GIGAスクール構想」いよいよスタート!
いよいよ本校の授業において、児童生徒1人1台のパソコン配備を進める「GIGAスクール構想」がスタートしました。1・2年生の教室には、すでに充電用の電源キャビネットが設置されており、これから様々な教科の授業などで活用していきます。
【富山市】水橋中学校 生徒用のパソコン搬入
GIGAスクールに向けた生徒用のパソコンが搬入されました。各教室には、専用のキャビネットも設置されました。校内のWI-FI環境は、只今整備中です。
【富山市】富山市教育センター GIGAスクール構想
富山市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組について、保護者・児童生徒向け資料や、クラウドサービス利用ガイドライン等が掲載されています。
【射水市】小杉小学校 1年生 タブレットに自分でログインしたよ
ICTサポーターの先生から、タブレットへのログインの仕方を教えてもらいました。パスワードの文字をキーボードから探し、一人一人がログインできるようになりました。
【富山市】宮野小学校 タブレット
先週末に全校分のタブレットが届きました。
本日、承諾書等の書類を配付いたします。必要事項を記入の上、提出ください。
【朝日町】(中日新聞)大雪なんの 遠隔授業 県内初の災害対応 家庭科、音楽も「スムーズ」
朝日町の二小学校一中学校は十八日、大雪により登下校できないため、学習用携帯タブレット端末で自宅の児童生徒と各校の教諭をつなぎ、学級ごとに遠隔・オンライン授業を実施した。町教委によると、災害対応の遠隔・オンライン授業は県内初となる。
【朝日町】大雪でオンライン授業 朝日町・県内初 全小中学生対象に
朝日町教委は18日、大雪時では県内で初めて、全小中学校を対象に家庭でのオンライン授業を実施した。 さみさと、あさひ野両小と朝日中の児童生徒計611人が、学校に配備されたタブレット端末を事前に持ち帰って使用した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化