【高岡市】能町小学校 日本教育新聞に掲載されました
能町小学校のオンライン授業参観の取組が日本教育新聞社の取材を受けました。当日の写真(スクリーンショット)やアンケートの結果も掲載されています。
【入善町】ひばり野小学校 GIGAスクール構想 一人1台タブレットを使って
文科省の進めるGIGAスクール構想の一環として、1人1台のタブレットが整いました。そのはじめとして、タブレット利用に関するルールについて確認しあいました。教員の指示に従うことやネット利用に関するルールを学習しました。自分のタブレットで、文章を作ったり、ネットにつないで調べ物をしたりして、少しずつタブレットに慣れていきたいと思います。今後は双方向のやりとりができるように学習を進めていきます。
【富山市】大久保小学校 1月14日(木) プログラミング教育研修会
大久保っ子の皆さん 臨時休業中、元気にすごしていますか。勉強もしていますか。先生たちも、プログラミング教育について勉強しています。
【高岡市】(PDF)GIGAスクール構想の進捗状況について
高岡市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組の進捗状況が掲載されています。
【富山市】大泉中学校 1学年 国語科
最後の授業でした。クロムブックを使って授業後アンケートを実施しました。
【富山市】呉羽中学校 2月18日(木):臨時休業日の学校3
文部科学省が推進しているGIGAスクール構想の一環となるICT機器の導入の要となるクロムブック(ノートPC)の設置準備が進んでいます。1人1台に配付予定のクロムブックが全校生徒分搬入され、一台一台調整をされました。その後、学年ごとに先生たちで各教室のキャビネットに収納し、充電端子と接続しました。(授業で使うのはもう少し後になります。)
【上市町】上市中学校 ICT授業公開!!
ICT(情報通信技術)を活用した授業が3日、本校にて公開され、町議や町教育委員の方々にもご参観いだだきました。
町から1人1台のタブレット端末が配布されたことに合わせ、「授業支援システム」が導入されました。教員が児童生徒の学習内容を確認し、各端末にファイルを送ることができるようになっています。
【高岡市】福岡中学校 GIGAスクールへ
急速に「GIGAスクール」へ向かっています。
【富山市】柳町小学校 3/9(火) 1年生 GIGAスクール
今日、初めて「クロムブック(1人1台パソコン)」に触れました。先生と一緒にパスワードを入れたり、確認したりしながらログインをしました。これからの学習が楽しみな1年生です。
【富山市】山田小学校 GIGA Schoolに向けて(その2):3月8日(月)
上学年の学習の様子です。下学年より操作も早く、次々と体験を進めることができました。「これで宿題だったら、どんどんやりたいなあ」という声も聞かれ、楽しみにしている様子が伝わってきました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化