【富山市】月岡小学校 5年生 クロムブックを使って
朝活動のスキル学習の様子です。真剣にタイピング練習に取り組んでいます。少しずつタイピングが速くなってきたことを実感し、喜びを感じる子供たちでした。
【南砺市】福光中部小学校 タブレット活躍
2月末にタブレットや無線ランなどを設置していただき、本校でもタブレットの使用が各学年で始まりました。今日は、5年生が社会科の調べ学習の情報収集するために使用していました。
富山県 (PDF)4/27開催 富山大学ICT・DS教育支援事業 オンラインセミナーのご案内
文部科学省のGIGAスクール構想により,児童生徒への1人1台ICT端末の配備が進み,各学校ではこれらを活用し,新学習指導要領等の趣旨を実現する授業の実施が求められています。同時に,これからの時代を生きる子どもたちに,データサイエンスに関わる学びの機会を提供することも一層重要になってきています。 そこで,富山大学では「富山大学ICT・DS教育支援事業」として,これらに関わるセミナーを定期的に開催していきます。富山県内教育関係者の皆様からのご参加をお待ちしております。
富山県 「GIGAスクール構想推進事業 小・中・義務教育学校教員対象タブレットPC体験型研修業務委託」に係る公募型プロポ
「GIGAスクール構想推進事業 小・中・義務教育学校教員対象タブレットPC体験型研修業務委託」に係る公募型プロポーザルについて、以下の事業者を受託候補者として選定しましたので、お知らせします。
【高岡市】GIGAスクール構想の実現に向けたICT活用等計画
GIGAスクール構想とは、1人1台端末及び高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、ICT機器の利活用等を進めることで、多様な子ども達を誰一人取り残すことのない、公正に個別最適化された学びの実現を目指すものです。本市においても、令和2年度中にICT機器及びネットワークの整備が完了することを踏まえ、学校教育におけるICT活用を進めていくための計画を策定しました。
【富山市】水橋中学校 クロームブックを使ってみよう
昨日のGIGAスクール研修会を受け、2学年では、早速クロームブックを実際に使ってみました。我々教員が2時間かけて学んだことを、生徒のみなさんは、ものの30分でマスターしたようです。これから各教科の授業や道徳、総合的な学習の時間で使用していきます。どんな授業になるのか、今から楽しみです。
【立山町】「立山町立小学校GIGAスクール構想Chromebook調達」条件付一般競争入札の実施について(入札参加申請締切:令和3
新学習指導要領に求められる児童の情報活用能力を育成するとともに、文部科学省が掲げるGIGA スクール構想の学習環境を実現するため、学習用コンピュータを整備する。
【富山市】水橋中学校 GIGAスクール構想へ向けて、教職員研修会
GIGAスクール構想は、生徒一人一人に一台の端末を配置し、主体的に学ぶ学生徒を育成していくことを目指しています。私たち教職員も、授業に端末を取り入れていけるよう、富山市教育センターから3名の講師をお招きして研修を行いました。
【富山市】神明小学校 6年生 パソコンと向き合っています
今年度から本格的に使うノートパソコンを使って社会科の学習をしました。パソコンの扱いにも少しずつ慣れてきて、今日はQRコードの読み取りから社会科クイズに挑戦しました。
【南砺市】(北日本新聞)来年1月にもタブレット授業 小中学校
全国の小中学生が1人1台のパソコンを使えるようにする「GIGAスクール構想」で、南砺市では来年1月にも、タブレット端末を使った授業が可能になる。8日の市議会本会議で、蓮沼晃一氏の一般質問に村上紀道教育部長が説明した。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化