【入善町】上青小学校 マイタブレットを使い始めました
上青小学校でも一人一台タブレットが全校児童分配置されました。2月15日(月)子供たちがマイタブレットを使用できるようにするための教員研修を行いました。
【南砺市】南砺つばき学舎 6月8日(火)家庭学習の見直し
砺波地区中学校教育課程研究大会特別活動部会の授業が本校で開かれ、7年生の研究授業が行われました。7年生は初めての中間考査を振り返り、家庭学習時間の見直しをしました。タブレット端末を使って自分の学習時間を見直したり、互いに意見交換をしたりして、よりよい時間の使い方について考ることができました。
【南砺市】井波小学校 6月2日(水)
6年生は、図画工作科「わたしのお気に入りの場所」で、学校内外のお気に入りの場所を絵に表す学習に取り組んでいます。階段や廊下等、お気に入りの場所から感じたことを自分のイメージを大切にしながら、絵に表そうとしていました。また、タブレット端末でお気に入りの場所を撮影し、構図を工夫して絵に表そうとする姿も見られました。自分の選んだ場所を、自分なりに工夫した方法で、楽しく描くことができました。
【入善町】入善小学校 一人一台タブレットPC 始動!
入善町の小中学校では、2月より自分用のタブレットパソコンが割り当てられ、調べ学習やローマ字練習等、学習の時間に使うことができるようになりました。入善小学校では2月12日(金)より、自分用のタブレットパソコンを使い始めました。
【朝日町】あさひ野小学校 (北日本新聞)朝日で化石 すごい あさひ野小 福井恐竜博物館授業 新種アンモナイト学ぶ
富山県朝日町のあさひ野小学校は19日、同町にある1億8500万年前(前期ジュラ紀)の来馬層群(くるまそうぐん)寺谷(て…
【上市町】南加積小学校 1年生もタブレット学習、始まりました。
6月4日(金)、1年生も一人一台のタブレットの設定を自分で行いました。キーボードを使ってパスワードを一つ一つ入力することが難しかったのですが、何とか設定することができました。今後は少しずつ、授業で使用していきます。
【南砺市】南砺福野高校 (BBT)オンラインによる授業の新しいカタチとは…
12日、南砺市の高校で、普段とは少し違ったユニークな授業が行われました。どんな授業なのでしょうか。その様子を取材しました。
【朝日町】さみさと小学校 2021年7月6日 GIGAスクール構想 「タブレット端末を活用した学校生活」の放送案内について
明後日7月8日(木)には、以下の番組においてさみさと小学校の「タブレット端末を活用した学校生活」が紹介されます。ぜひご覧ください。
【朝日町】さみさと小学校 (PDF)5年生 タブレットを効果的に活用した学習(学校だより 令和3年6月)
理科の天気の移り変わりの授業で、タブレットPCを活用しました。国語科や算数科、外国語科では、学習者デジタル教科書を活用し、楽しく学習しています(2ページ)。
富山県 令和3年度GIGAスクールサポーター業務に係る公募型プロポーザルの実施について(プロポーザル参加申込み締切り:令
ICTの活用により全ての子ども達の学びを保障できる環境を早急に実現するため、GIGAスクール構想によって県立学校に導入された 1 人 1 台端末等ICT機器を円滑に活用できる人的支援体制の整備が急務である。このため、県立学校全体のICT教育を促進させる業務の支援業務にあたるほか、専門的な知識や経験を有するGIGAスクールサポーターを各校に派遣し、適切な支援を行う。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化