富山県 知事による高校のオンライン授業の視聴等について
県立高校等の夏季休業期間が延長されたことに伴い、知事が以下のとおりオンライン授業の視聴等をしますので、ご案内します。
【高岡市】国吉義務教育学校 (中日新聞)児童と生徒 交流しやすく 高岡・国吉義務教育学校 改修完工
新たに開放的なメディアセンター(図書室)も配置。全学年の図書を閲覧でき、学習用端末(タブレット)を使う調べ学習ができるWi−Fiを整備した。
【高岡市】中田小学校 学校におけるオンライン授業について
高岡市内の小・中・義務教育学校では、来週よりオンラインでの授業を選択することができます。詳しくは、本日お子さんに配付したプリントまたは上にある「オンライン授業について(保護者の方へ)」をご確認ください。
【高岡市】(KNB)高岡市 小・中学校でオンライン授業も実施
学校での新型コロナ感染を懸念する児童生徒や保護者がいるなか、27日に2学期がスタートした高岡市は、授業をオンラインでも受けられる体制をとります。27日に記者会見した高岡市の角田市長と近藤智久教育長は、市立学校の対応を説明しました。
【高岡市】高岡市立小・中・義務教育学校では、オンライン授業を開始します
高岡市内の小・中・義務教育学校では、9月1日から9月12日までの間、登校しての対面授業と在宅でのオンライン授業を保護者の申出により選択することができます。オンライン授業を希望されるご家庭は、事前に学校にご連絡ください。 調整期間:8月30日~31日、一斉開始:9月1日
富山県 (北國新聞)富山県立高、夏休み延長 感染急拡大で県教委検討 時差、分散登校も導入
終了後に取材に応じた中川氏によると、新田知事は検討していると回答し、オンライン授業の実施も検討する考えを示した。新令和会は生徒や教職員のワクチン接種を促進することも要請した。
【富山市】浜黒崎小学校 8月3日(火) 校内研修会(クロムブック)
先週は、先生方それぞれの研修に参加するため、学校を離れることが多かったのですが、今日は校内で研修です。まず、ICT支援員の方を講師に、グーグルミートを使った授業を実際にやってみました。長期の臨時休業になった場合に備えて、子供たちが在宅のまま画面を共有して授業を行う際に、どのようなことができるのか、気をつけることなどを研修しました。
【砺波市】庄西中学校 3年生の授業の様子
3年生の理科の授業では、「生命の連続性」の学習をしています。タブレットを活用し、遺伝子やDNAについて調べた研究成果を一つの動画にして発表します。GIGAスクール構想の推進のため、ICTサポータの方に定期的に来校いただいています。今日は、生徒たちに直接指導していただきました。
【朝日町】あさひ野小学校 (中日新聞)朝日で発見 新種アンモナイト 特徴や魅力 専門家に学ぶ あさひ野小児童
朝日町の約一億八千五百万年前(前期ジュラ紀)の地層「来馬層群寺谷層」で見つかった新種のアンモナイトを学ぶオンライン授業が、同町あさひ野小学校と福井県立恐竜博物館をウェブ会議システムで結んであった。六年生二十五人が同館研究員(学芸員)の中田健太郎さんから、町で見つかった化石の魅力を教わった。
【入善町】上青小学校 マイタブレットを使い始めました
上青小学校でも一人一台タブレットが全校児童分配置されました。2月15日(月)子供たちがマイタブレットを使用できるようにするための教員研修を行いました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化