【富山市】浜黒崎小学校 3月23日(水) 授業風景
4年生はプリントに取り組んだり、読書したりクロムブックを使って学習したりしていました。
【氷見市】比美乃江小学校 3月18日(金)ひみのえ参観(ネットで学習参観)
ひみのえ参観(ネットで学習参観)本日の授業の様子をご覧ください。
【魚津市】星の杜小学校 授業の様子 2022/3/15
【3年生…社会、外国語活動】【4年生…学級活動、体育】【5年生…算数、外国語】
【高岡市】能町小学校 2022.3.11 5年生 富山県のよさをスピーチ
外国語科の学習で、富山県の有名な場所や名物を英語でスピーチしました。グループ毎にクイズを出したり、紹介文を書いたりして何度も練習してきました。今日は、アメリカのバージニア州に住むモリー先生の友人とオンラインで教室を繋ぎ、スピーチしました。子供たちは、どきどきしながらも、自分たちの話す英語が、伝わったことにとても喜んでいました。後半は、今まで学習したフレーズを使い、好きな食べ物やアメリカの名所等を尋ねていました。
【富山市】堀川小学校 SDGs-わたしにできること-(4年生) 2022/3/10
総合的な学習の時間に取り組んできた「SDGs-わたしにできること-」の学習もいよいよ終盤になりました。子どもたちは、これまで取り組んできたことをまとめて、発表の準備を進めています。どんな発表になるか楽しみです。
【富山市】池多小学校 3月15日(火) 5年生 算数
学年末の総復習の時期です。
クラウド教材を使ったり、先生と会話したりしながら基本的な学習内容を確認しました。
【舟橋村】舟橋小学校 粘土こねこね(6年生)2022/3/4
6年生では、卒業前最後の図工作品として、「6年間の思い出」「将来のぼく・わたし」をテーマに、粘土で立体作品の製作をしています。ポーズを決めてお互いに撮り合った写真を見ながら、手や足の形など細かいところまで再現しようと粘土での作業を進めています。しっかりと形を作り、粘土が乾いたあとには、絵の具で着色をしていきます。子供たちは、久しぶりの粘土の感触に歓声をあげながら捏ねたり、伸ばしたりして、制作を楽しんでいました。
【滑川市】寺家小学校 1日の学習の様子(3年)2022年02月18日
国語:タイピング大会をしました。
(PDF)富山県教育委員会 GIGA スクール運営支援センター業務委託に係る公募型プロポーザル
本要領は、GIGA スクール運営支援センター業務の受託候補者を公募型プロポーザルにより選定するために必要な事項を定める。
【高岡市】太田小学校 学習専用端末 2022/3/15
最近では、1、2年生も、学習専用端末を上手に活用できるようになりました。春休みは、2年生以上が家に学習専用端末を持ち帰る予定です。どんどん家庭学習に役立ててほしいと思います。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化