【射水市】小杉小学校 5年生 ゲームやメディアの依存について考える 2022/5/12
10日(火)に、5年生はICT支援員の先生から、ゲームやインターネットとの向き合い方について学びました。ゲームやインターネットに依存しすぎると、自分の生活に大きな影響があることに気付きました。子供たちは、タブレットを使って今の依存度をそれぞれ確認し、自分の生活を振り返ることに生かしました。今日学んだことを生かして、ゲームやインターネットと適切に関わってほしいです。
【高岡市】西条小学校 5.11 学習専用端末の活用(4年生)
今日は、ICT支援員の先生にも教室に入ってもらい、学習を進めています。4年生の教室では、OneNote(ワンノート)の使い方の学習をしていました。これを活用すれば、ノートの共有やグループ学習での意見の書き込みなどができます。授業の中でも有効に活用できるといいですね。
【富山市】柳町小学校 5/9(月) 5年生 理科
「明日の天気は?」西の空を撮影・観察(雲の量や動き、雲の色)したり、インターネットで情報(衛星写真、アメダス)を集めたりしながら、明日の天気を一生懸命に予想しています。5年生教室には、天気予報士がたくさんいるようです。
【氷見市】海峰小学校 学校生活の様子から4月14日
今日学習している様子をのぞいてみると、5年生はタブレットPCを使って、振り子の学習をしていました。タイマー機能を使い、振り子が1往復する時間を測定していました。今、子供たちには一人一台端末が与えられています。基本的には学校での使用になりますが、各学年の実態に応じて、教科の学習や子供たちの自主学習等に活用しています。
【富山市】柳町小学校 5/6(金) 6年生 クロームブックの操作方法を教えてあげよう。
1年生は、入学してから初めてクロームブックを使います。そこで、6年生がログインの方法や正しい使い方を教えてあげました。1年生との仲がさらに深まりました。
【高岡市】中田小学校 今日の中田っ子(4/14)
今年度も「キーボー島アドベンチャー」を使って、タイピング練習を始めました。スタートは4年1組から。キーボード入力してローマ字変換に挑戦しています。データはリセットされたので、30級から全員スタートです。集中力がすごいです。
【氷見市】比美乃江小学校 【4年生】4年生の勉強がスタートしました。2022/4/15
クラスがえをし、新しい友達と楽しそうに学習をしています。6限までの授業も多くなり、上学年の自覚が芽生えてきています。2組 理科 さくらのスケッチをしました。雨でさくらが散ってしまい、残念がる声が聞こえてきました。さくらの花びらの様子をしっかりと見て、ワークシートに記入していました。
【滑川市】寺家小学校 (4月5日)新年度を前に~ICT研修会~
令和4年度、始業式を前に、ICT研修会を行いました。講師は、中陳先生です。新しく着任された先生も設定の仕方を学びました。
【高岡市】太田小学校 5年生 Excelを使った学習
4月15日、子供たちは学習専用端末を用いて、Excelを使った学習に取り組みました。講師の方をお招きして、表やグラフをつくる学習を行うことができました。
【氷見市】十二町小学校 学習したことをしっかりと (タブレットを使って) 2022/3/22
1年 タブレットを使って、練習問題に取り組みました。使い方には慣れているので、問題に集中していました。間違えてもすぐに直すことができるから、気軽に取り組めるのでしょうか。鉛筆で字を書かなくてもよいからでしょうか。次々と問題を解いていきます。自分の手で文字を書くことと、タブレットで覚えることをその時々で使い分けて、学習したことをしっかりと身に付けましょう。そして、身に付けた知識をいろいろなところで生かしましょう。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化