南砺市】吉江中学校 ICT機器の活用(6月28日)
本日、南砺市ICT支援員の来校を機に、各教科ICT機器の使用を中心とした授業を行いました。

富山市】藤ノ木小学校 総合的な学習の時間「環境について考えよう」(4年生)2022/7/19
これまで各自が調べてきた環境問題について発表しました。子供たちは、環境問題の原因を図や表、写真等を用いて効果的に発表しました。また、聞き手の子供たちは、発表者の話をクロムブックでメモするなどしていました。自分の調べたことや友達の発表から、多くの問題点は人間の行動にあるのではないかと考え、社会科のごみの学習との関わりを感じ取りながら、自分たちにできることについても心を巡らせていました。

富山市】富山商業高等学校 「富山県 GIGA スクール運営支援センター」の開設について2022年7月20日
「富山県 GIGA スクール運営支援センター」の開設についての本校からの案内(file1)と,富山県教育委員会から出されたリーフレット(file2)です.タブレットに関するトラブルや不具合があった時にご利用ください.

富山市】東部小学校 5年生 健康プロジェクト報告会2022/7/19
総合的な学習の時間に、持続可能なからだを作るための調べ学習を進めていました。今日は、パソコンで作った報告書をもとに、調べて分かったことや考えたことを発表しました。友達の報告を聞いた後は、感想を伝え合いました

高岡市】能町小学校 2022.6.8 2年生「学習専用端末を使ったよ」
学習専用端末を使って勉強ができるように、OneNoteの使い方を練習しました。やり方をしっかり聞いて、落ち着いて端末を操作することができました。

魚津市】(中日新聞)本番へ 工夫あるのみ 魚津・小学校プログラミングクラブ 2022/7/12
魚津市内の小学校で本年度に始まったプログラミングクラブの一学期最後の活動が十一日、よつば、道下、経田の三校であった。よつば小では、九月三日にありそドームで開かれる自律走行ロボットキットを使った「プログラミングコンテスト ミラたんカップ」の予選コースが設定され、クラブの児童がロボットの試走を繰り返した。

富山市】小見小学校 調べてわかったことをまとめる(3・4年) 2022/6/27
仕事の工夫を調べたり、校外学習で学んだりしたことをChromebookにまとめています。互いに教え合って、分かりやすいまとめ方について考えています。

富山市】山室小学校 5年生 国語科、総合的な学習の時間 2022/6/28
国語科の「住みよい町」の学習では、図書室で調べたり、総合的な学習の時間の「中庭大作戦」では、池の水をきれいにしたりと自主的に学習を進めています。

富山市】光陽小学校 筆箱の写真にいろいろかいて先生に送ろう 2022/6/29
クロームブックを使って学習を勧めています。写真を撮ってジャムボードに貼り付け、字を書いたり絵を描いたりしていきます。段階的にPCに慣れていきます。

滑川市】東加積小学校 初めてのタブレット学習 2022/6/2
6月2日(木)、3限目にタブレット学習を行いました。普段から家庭で、パソコンやタブレット等の操作に慣れている児童や、初めて操作をした児童等、経験は様々でしたが、先生の説明をしっかりと聞きながらパスワードを入力することができました。児童は、わくわくしながらキーボードを操作して、初期画面に入ることができたときには、とてもうれしそうでした。授業の終わりを知らせるチャイムが鳴ったときには、「もうおわりなの?」という声が多く聞こえてきました。次のタブレット学習がとても待ち遠しいようでした。

【富山県】