【富山市】長岡小学校 9月2日(金) 1年生 プログラミング体験
教頭先生との学習で、「ビスケット」というプログラミングソフトを使ってお絵かきをして遊びました。
【富山市】光陽小学校 普段の学習の様子です!2022-09-01
普段の授業では、一人一台タブレットを活用した授業が展開されています!子供たちは、タブレットを使いこなしながら、より深い学びを実現しています。
【富山市】堀川南小学校 6年生 2学期がスタート!2022-08-31
2学期が始まりました。再来週の第3回ふれあい活動に向けて早速準備を進めています。下級生に楽しんでもらえるように、ゲームを本やインターネットで探したり、遊び方を友達と相談したりしています。
【富山市】豊田小学校 5年生 国語科「どちらを選びますか」2022-08-31
国語科「どちらを選びますか」では、犬と猫のどちらを飼おうか迷っている人に、立場を明確にしながら伝えようと、準備をしました。犬を飼っている友達に聞いたり、Chromebookで調べたりしていました。
【富山市】針原小学校 8月2日(火) 図書館開放日
今日も、図書館開放日で、10人以上の子供たちが、読書、学習、タブレットや本などによる調べ物をしていました。涼しい室内で、みんな静かに、のんびりと取り組んでいました。あと2回(日)行います。
【高岡市】志貴野中学校 2学年オンライン登校日 2022-08-09
今日は2年生の登校日ですが、オンラインで行いました。登校日は、生徒同士や先生の顔を見たり話をしたり宿題の進み具合を確認したりして、残りの夏休みをより良く過ごすための刺激をもらうよい機会です。コロナ禍であり、また熱中症指数が運動禁止を大きく越えている今日は、往復に1時間以上かかる生徒も簡単に参加できたという面からも、オンライン上で顔を見たり話したりするのも良かったのかなと思いました。写真は担任の様子です。担任は在宅や職員室からでなく教室から参加しました。
【富山市】浜黒崎小学校 8月5日(金) ICT支援員来校
本校には3週間に一度のペースで、ICT支援員として、夢デザイン総合研究所の向坂さんが派遣されています。いつもクロムブックの活用のしかた等を教えてもらっています。今日はクラスルームの新たな活用の仕方を教えていただきました。また、授業で使うアイディア、テクニックをいろいろと教えてもらっています。2学期の授業に活用していきたいです。ありがとうございました。
【小矢部市】蟹谷小学校 オンライン学級活動2022-08-02
2日の朝、予定通り、2、4、5、6年でオンライン学級活動を行いました。ビデオ会議を通じて担任と子供たちが顔をあわせたり言葉を交わしたりしながら交流することが目的です。4年生は、久しぶりに担任と会話ができたので、とても楽しそうでした。また、6年の交流では、一人が手を振るとみんなも手を振る場面があり、和やかな雰囲気に包まれていました。ネットを介した交流ですが、子供とっても担任にとっても大切な機会になったようです。
【高岡市】1年生 初めての学習専用端末2022/7/21
1年生は、初めて学習専用端末を使用しました。まずは、電源のつけ方、消し方から学びました。その後、「ペイント3D」を使って絵を描きました。鉛筆やスプレー、絵の具の筆等のように自由に絵を描くことができる「ペイント3D」に、子供たちは大喜びでした。子供たちは真剣な表情で絵を描いていました。
【富山市】速星中学校 7月29日(金) 校内研修会 その1
教職員のための2つの校内研修会を行いました。前半は「授業におけるICT活用」についてです。県総合教育センターから講師をお招きし、タブレットを授業で活用する方法を具体的に学びました。
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化