富山市】富山市教育センター GIGA推進リーダー研修会(中学校)
 9月5日(金)上滝中学校で、GIGA推進リーダー研修会(中学校)を開催しました。 2年生音楽科、3年生数学科の2つの授業が公開されました。 講師の中京大学 泰山裕先生より、本日の授業とつなげながらクラウドを活用した授業改善について、演習も交えながら具体的に教えていただきました。 受講者からは「子供たちが協働的に学んだり、個で学んだりできるように『課題』や『場面』を考えていきたい」「学びのゴール、到達目標を生徒と共有することは非常に大切だと思った」「学び方の指導を繰り返し行い定着させることで、教科としての学習の深まりも進むことが分かった」などの感想が聞かれました。 研修会での学びを生かして、授業改善につながるクラウド活用が一層推進することを期待しています。

富山市】宮野小学校 5年生 台風15号
台風15号の進路図からたくさんの疑問をもった子供たち。「台風の仕組み」「台風の進路」等、たくさん調べて、よく考えました。

富山市】岩瀬中学校 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。2-1 家庭科2-2 保健体育2-3 理科2-4 数学

富山市】岩瀬中学校 1・3年生 THE談会
1年生と3年生の学年生徒会メンバーが集まって、THE談会を行いました。1年生のお悩みや、3年生が1年生のときどうだったのかなど、いろんなことをお話ししました。これから行われる体育大会や合唱コンクールについても、いろんな質問が出ましたよ。これからも、たくさん意見交換していきましょう!!

富山市】光陽小学校 6年 外国語科
 夏休みの出来事についてスライドにまとめた英語日記を見合いました。 「東京の博物館に行った」「浅草でもんじゃ焼きを食べた」「光陽夏祭りに行った」等、楽しい思い出がいっぱいでした。

富山市】宮野小学校 4年生 音楽科
自分の演奏をクロムブックに録音していました。保存の仕方を学ぶなど上手に活用していて、感心しました。

富山市】光陽小学校 外国語科の学習 6年1組
世界の国を紹介する学習で、どこの国に行ってみたいかを考え、友達と会話しました。

富山市】宮野小学校 5年生 方言と共通語
富山弁の番付表を見ながら、こんなの知らなかったなぁとつぶやく子供がたくさんいました。その後、どんなときに方言を、どんなときに共通語を使ったらよいのか考えました。

富山市】宮野小学校 6年生 外国語でスライドを作ろう
今日の外国語の授業では、すごろくゲームをした後に、英語を使ってスライドづくりを行っていました。 わからないことがあったら、ALTの先生に聞きに行くなど、積極的に活動を行っていました。

富山市】岩瀬中学校 2年生 授業の様子
2年生の授業の様子です。2-1 保健体育2-2 美術2-3 英語2-4 理科

【富山県】