川崎市】10月最終週になりました。
小杉ンピックに向けた練習期間の最終週となりました。 校庭やアリーナでは、本番を意識した仕上げの練習に取り組んでいる様子が見られました。

川崎市】6年生の学習生活の様子
 6日(金)のふれあいタイムの引き継ぎでは、6年生から5年生に今まで自分たちがつないできたものを伝えていました。最後に校長先生から、「多くの人が自分事としてとらえていて素晴らしかった。」と話をいただきました。6年生は、これからも5年生をサポートしていきたいという気持ちがさらに育ってきました。12日(木)には運動会のオリエンテーションで集まりました。一人一人が輝くために係や種目、それぞれで責任と情熱をもって取り組もうという話をしました。高学年で一致団結し、運動会を盛り上げてくれることを期待しています。

座間市】3年3組は国語「きせつの言葉③秋のくらし」の授業を行いました。
秋の言葉をchromebookを使いテキストマイニングにして視覚的にもわかるように言葉集めをしました。これなら、見てわかり語彙が豊かになり、語句の習得に繫がりますね。集めた秋の言葉を使って俳句を作る授業でした。一人で考えた後、友だちの俳句を見て、参考にしたり、友だちにアドバイスをしたり、感想を伝えたりして自分の学びに生かしていました。

相模原市】新宿小学校 国語「すがたをかえる大豆」
自分の調べたい食べ物を選び、調べているところです。 本やパソコンを使って調べていました。

小田原市】台風について 5年生
10月4日(金)、5年生は学習用端末などを使いながら台風のしくみや台風の動きについて調べ、まとめていました。

相模原市】プログラミング授業
PCアドバイザーさんが子どもたちにプログラミングを使った授業を行いました。班や友だちと協力して取り組む姿が見られました。

相模原市】各クラスクロームブックを使った学習に積極的に取り組んでいます。
各クラスクロームブックを使った学習に積極的に取り組んでいます。

相模原市】中央小学校 4年生 プログラミング 2024/9/27
スクラッチというソフトを使って ドラゴンの炎から逃げるゲームを作りました。

鎌倉市】北鎌倉女子学園中学校 中2先進的な学びの時間ーロボットPGM入門ー2024/6/18
中2の先進的な学びの時間に、三菱総研DCSの方を講師にお招きして、ロボット「NAO」を使ってプログラミングの基本を学びました。グループでの作業の際には声を掛け合って協力している姿がさすが中2!頼もしい姿が要所要所で見られました。この取り組みは、Aldebaranの「NAO」を活用し、三菱総研DCSが独自に実施しています。 「NAO」はAldebaranの登録商標です。

横浜市】洋光台第四小学校 R6.7.3のつぶやき
4組でプログラミング授業を行いました。ICT支援員さんを講師に数回行っています。子どもたちは楽しみながらプログラミングをしていました。 一人一人素敵な作品を作り上げました。次回はどんなことをやるのでしょうか。楽しみです。

【神奈川県】