横浜市】高田東小学校 2月6日 6年生 プログラミング教室 2024年2月6日
 6年生が、プログラミングに取り組みました。講師として来ていただいた方に、直感的に試行できるプログラミングツールの簡単な説明を聞いた後は、さっそくいろいろと試していました。動きの変化を感知するブロック、明るさの変化を感知するブロック、人の動きを感知するブロックなどを使って、自分のアイデアを表現できるようにプログラミングにチャレンジしました。

横浜市】あざみ野第二小学校 【スマホ・ケータイ安全教】~1・2年生(2月8日)
講師の方をお招きして、スマホ・ケータイやインターネットなどを使う際に、気を付けることやルールについての出前授業を行いました。1・2年生を対象に、体育館で学年ごとに授業を受けました。低学年のうちに、スマホやケータイなどの安全な使い方を学ぶことが目的です。 クイズに答えたり、友だちの意見を聞いたりして、スマホやインターネットの危険性に気付き、一人ひとりが使い方を考えるきっかけとなりました。「おうちの人と約束を決めて使用する」「困ったことがあったら、すぐにおうちの人や学校の先生に知らせる」というお話をしていただきました。 学校でもタブレットを使う場面がありますので「楽しく・便利に・ルールを守って」使えるように指導していきます。また、トラブルに巻き込まれないためにも、安全に使用する方法を学ぶ必要性を感じています。ご家庭でもこの機会にゲーム機やスマホ等の使い方について話し合ってみてください。

小田原市】小田原市立下中小学校 6年生 国語 思い出を言葉に 2024年2月5日
6年1組の国語の様子です。(2月5日) 「小学校の思い出を俳句・短歌に表そう」 という学習活動をしようとしています。 「1年生の思い出」から学年ごとに「6年生の思い出」まで出し合い、思い出の内容を語り合っているところですが、話は尽きないくらい盛り上がっていました。 <1年生の思い出> ・地球博物館 ・入学式 ・はじめての運動会 ・6年生とのふれあい ・6年生に好きなアニメのお面を作ってもらっての豆まき ・6年生の似顔絵を描いてこと ・おもちゃランド ・・・・・・・・ <6年生の思い出> ・修学旅行 ・東照宮 ・柿山伏の劇 ・三の丸ホール ・下中フェスティバル ・運動会前日に絵を描いた 「思い出の内容」を選んで作品をつくるようですが、たくさんあることや、理由を添えていくこともあって、一人一人がよく考えていることが伝わってきます。 学習用端末のソフトウェアを活用して、友達の考えを参考にすることで…「なるほどなあ」と思う分、さらに迷うのでしょう。 ある意味、楽しい悩みなのかもしれません。 学習用端末(クロームブック)を当たり前のように使いこなしている子どもたちの姿も、自分自身では気づきにくいのでしょうが、大きく成長した姿なのでしょうね。

横浜市】西寺尾第二小学校 3年生 クラブ見学を行いました(2/8)  2024年2月8日
本日は3年生のクラブ見学が行われました。来年、どんなクラブに入ろうかな、ワクワクドキドキ、たくさんのクラブを見学しました。バスケットボール、ドッジボール、テニス、バドミントン、卓球、ダンス、音楽、科学、折り紙、パソコン、家庭科。好きなクラブを選ぶので熱心に取り組むし、異学年交流は楽しそうです。

横浜市】神橋小学校 R6.2.1 1年生たこあげ&6年生プログラミング 2024年2月1日
1年生が生活科で、凧上げをしていました。 ビニールに思い思いの絵を描いた「マイたこ」を揚げようと、校庭を走り回っていました。 途中、糸が絡まってしまうトラブルもあちこちでありましたが、楽しそうに活動していました。 6年生が理科で、プログラミングを使った学習をしていました。 手回し発電機を使いながら、ライトを点けたり消したりするプログラムの実験に取り組んでいました。

横浜市】横浜市立平戸小学校 12月の朝会  2023年12月26日
12月の朝会のでは、年末年始に関することを 子どもたちに伝えました。 19日の朝会では、 私から「鏡餅」の話。 なぜ、お餅を重ねるのか、 なぜ、ミカン(だいだい)を乗せるのか… (このお餅は、10日のもちつき大会で、 子どもたちがついたお餅です。) 続いて、栄養教諭の鈴木先生が、 おせち料理の意味についてお話してくれました。 鈴木先生が作ったおせち料理の掲示を、 子どもたちは、よく読んでいました。 25日の朝会では、 児童支援専任の長井先生から、 冬休みの過ごし方について話しました。 以前は、凧揚げの糸が電線に引っかかったら… とか、注意していましたが、 今は、 お金の貸し借り、コインやプリペイドカードの あげ・もらいは禁止です、とか、 スマホやタブレットの使い方、 個人情報の扱いなどについての話もしました。 子どもたちがトラブルに巻き込まれることなく、 1月9日に、元気いっぱい登校してきてほしいです。

横浜市】 横浜商業高等学校 1年 英語での発表 11月15日(木) 2023年11月24日
1組から6組の英語の授業では、先週から今週にかけてAET授業時間の発表準備に励んでいる様子が見られます。 初めてGoogleスライドを作成した生徒もいる中で、出来栄えにとても衝撃を受けるほどよく出来ていました。 緊張して言いたいことを英語で思い出せず原稿を見てしまう生徒もいれば、一生懸命練習をして暗記した生徒もたくさんいます。 その他、4・5組では、教科書で扱っているバイオロギングについての話を終え、生徒たちは自分の言葉(英語)でRetellingの発表を月曜日と火曜日に行いました。1学期から数えて、今回は4回目のRetelling発表になります。表現の選び方や取り組む姿勢に全体的な成長が見られました。  7組では、月曜日5時間目のGlobal Learning(GL)の授業でインドネシアのバリ島より、一般社団法人 Earth Companyの藤本亜子さんの3回目のオンライン研修を受けました。 1回目では、バリ島に関して生徒たちが調べたあとに疑問が残っている部分に関してのQ&Aを行い、2回目では、バリ島が今現在直面している様々な社会問題についての講義を受けました。今週の3回目では、社会問題の原因はどこにあるのか、一つ一つの問題はどのように繋がっているかについてディスカッションをしました。

川崎市】日本女子大学付属高等学校 秋の高校生活研究セミナーを実施しました(2023/11/2~3) 2023年11月11日
11月2日(木)~3日(金)、八王子の大学セミナーハウスにて希望者参加の宿泊行事「秋の高校生活研究セミナー」を実施しました。 1年生から3年生まで76名が参加し、2日間でグループ討議と全体討議を行いました。グループ討議のテーマは「情報過多社会」「多文化共生」「格差社会」「働き方」「価値観」。事前に希望をとり、それぞれ15名ほどの少人数で話し合いを行い、考えを深めました。全体討議では「この広い地球で私たちはどう生きるか」をテーマに、積極的に意見を出し合いました。 どちらも学年の壁を越え、皆で協力して討議を盛り上げることができ、また同じ年代の仲間との話し合いを通じ、自らのあり方(目標とする姿)を再確認すると同時に、自らを取り巻く環境に目を向け、社会の中でどのように生きていくべきか、高校生の今何をすべきかを考え、共有する時間となりました。 本校の自治の根幹とも言える「話し合いの場」の成立には、参加する一人一人の「想い」が重要な役割を持ちます。本セミナーでは、その「想い」が重なり合い、豊かな自治の形を創り出すことができました。

川崎市】生田東高等学校 生成AIについて職員研修を行いました! 2023年11月7日
生成AIの使い方や活用の仕方を学びました。 授業や課外活動で、どのように活用されていくのか楽しみです!

横浜市】神奈川工業高等学校 第3回「どんなAIを活用して課題解決できるか」 2023年11月8日
概要:現在、2学年電子情報系選択生徒を対象にSoftbank「AIチャレンジ」の教材を活用し、「AIを活用できる人材」の育成を目的に進めております。第3回P-TECH事業では、前回提案した企画をもとに具体的にどのようなAIをどの部分で活用して解決を目指すのかについて、企業メンター1名が各グループに入りメンタリングを行いました。 事前にSoftBank株式会社_坂倉様を講師としてお招きし、AIの種類「会話系、識別系、予測系、生成系」やそれぞれのAIがどのような場面で有効かについて講義および実践をしていただきました。 当日の様子:2回目のため、さっそく生徒たちから、課題解決の方法について説明し、困りごとや質問、方向性の確認を行いました。また、自分たちの言葉で伝えたことが、正しく理解してもらえるか、伝え方の難しさを感じながらディスカッションをしていました。そして、様々な角度から物事を見る、情報収集の重要性、など多くの気づきをいただきました。 今後の予定:次回P-TECHは2月を予定しており、最終回となります。生徒たちが掲げた課題からどのようにAIを活用して解決しようと考えたのかを発表し、共有かつ新たな発見の場になればと思っております。

【神奈川県】