【三浦市】コロナに負けない三浦市へ
より効果的・効率的な授業を行なうため、全小中学校の児童生徒が学校内で使用するタブレット端末は当初配備計画を前倒しし、電子黒板と併せて今年度末までに整え、活用します。学校のICT化は、子どもたちが『予測不能な未来を生き抜く力を養う』ために必要であり、感染症対策としても重要です。今後も積極的な環境整備に努めます
【小田原市】令和2年度家庭教育講演会(第2回)参加者募集!
「ICT教育やオンライン授業の現状と家庭でできる学びの支援」
【秦野市】こども広報はだのっ子を発行
今号では、来年4月から始まるタブレット型パソコンを活用した学習方法などを紹介。
市内の小学校で配るほか、公共施設などに置いてあります。
【鎌倉市】「GIGAスクール」が加速(タウンニュースかまくら版)
教育委員会では、コロナ禍においてオンラインホームルームという、パソコン等がない家庭にタブレットを配付して、朝の会等で児童の様子を確認するという事業を実施しました。実際にやれることは限られていましたが、学校の先生からはいい経験になったと聞いていまして、GIGAスクール構想を進めるための助走になったのではないかと思っています。GIGAスクール構想自体は、教育委員会でもコロナ前から積極的に進めてきたところですが、コロナ禍を受けてさらに前倒ししようと取り組んでいます。今年3月までに全市立小・中学校の生徒に1人1台タブレットを配付することが決まりました」
【山北町】GIGAスクールサポーター配置業務の受託業者を募集します
GIGAスクールサポーター配置業務の受託業者を公募型企画提案方式により選定します。
本業務は、山北町の学校ICT教育環境を教職員が有効に活用するため、ICT機器の操作等を支援するGIGAスクールサポーターを学校へ配置するものです。
詳細については、「山北町GIGAスクールサポーター配置業務委託・企画提案実施要領」及び「山北町GIGAスクールサポーター配置業務委託 企画提案審査評価要領」をダウンロードの上、ご覧ください。
【川崎市】プログラミング×サッカー 思考力養い、キック技術磨く
サッカーをテーマにしたプログラミング学習と実践を通してキック技術の向上を図るイベントが、12月6日にフロンタウンさぎぬま(宮前区)で開催され、川崎市近隣から10組の親子が参加した。
【横浜市】デジタル教科書に挑戦
横浜市は児童・生徒1人1台端末貸与に向け、今年度中に学校納品を終える方針だ。その現況を踏まえ、東汲沢小学校(丹羽正昇校長)は6年生と4年生を対象に、先駆的な取り組みとして「デジタル教科書」を活用した授業を行っている。
【横浜市】東汲沢小学校 デジタル教科書に挑戦 1人1台端末に向け、準備
横浜市は児童・生徒1人1台端末貸与に向け、今年度中に学校納品を終える方針だ。その現況を踏まえ、東汲沢小学校(丹羽正昇校長)は6年生と4年生を対象に、先駆的な取り組みとして「デジタル教科書」を活用した授業を行っている。
【箱根町】箱根の森小学校 タブレットを活用したミシン学習(5年生)
今日の5校時に5年生「ミシンにトライ!」の学習があり、子供たちがミシンの使い方について学びました。今日の内容は準備と空縫いで、空縫いは縫いはじめと縫い終わりを中心に行いました。
【愛川町】中津第二小学校 ipad利用②
5年生図工の様子②
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化