鎌倉市】(タウンニュース)教育現場でICT活用を 市教委が私立学校、出版社と協定
「すべての人に質の高い教育を」。SDGsで掲げられる目標を達成するため、欠かせないのが情報通信技術の活用だ。国のGIGAスクール構想を受けて鎌倉市は、タブレット端末の配布やネット環境の整備を行った。私立学校や民間企業との協力体制構築も進む。

厚木市】玉川中学校 玉川中学校の様子 ~1年生、GoogleChromeを経験、いよいよ始まるGIGAスクール~
6月3日(木)6校時、GoogleChromeを使って、学習するための1回目の学習を行いました。今後、授業で使うための基本的な操作の確認とGoogle classroomへの登録操作を学びました。生徒はまず、学級担任から操作に必要なaddressとIDパスワードが書かれたカードをもらいました。そして、学級担任が一つ一つ丁寧に説明しながら進めると、生徒はお互い、わからないところは教え合ったりしながら、全員、登録することができました。今後、学校では教科の授業だけでなく、様々な場面で活用できるようにしていきたいと考えています。

横浜市】神大寺小学校 (タウンニュース)GIGAスクール 初めの一歩 神大寺小で端末「開封式」
小中学生に1人1台の情報端末を配備する国の「GIGAスクール構想」に基づき、横浜市内でも端末の活用が始まった。神大寺小学校では、児童自身が端末を開封して設定などを行う「GIGA開き」を実施。ICT(情報通信技術)教育の推進に向けて初めの一歩を踏み出した。「さあ、いよいよ皆さん一人一人にiPad(アイパッド)が配られます」--。4年生のクラスでは、担任の言葉に児童たちが歓声を上げた。5月31日と6月1日に同校で行われたGIGA開きでは、全児童にタブレット端末が手渡され、使用する際のルールや設定方法などを確認した。

横浜市】東希望が丘小学校 (PDF) GIGA スクール構想 (学校だより 令和3年5月28日)
東希望が丘小学校でのGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

厚木市】依知中学校 GIGAスクールもスタート!
昨年あたりからメディアでも取り上げれている「GIGAスクール構想」が感染症の関係で前倒しになり、全国的に一人1台の学習用ノートパソコンが配付され、授業等に使われています。本校では、昨日の帰りの会を延長しルール等の確認をし、本日の帰りの会延長では実際にパソコンを手にしてログインをしました。

厚木市】(PDF)進むGIGAスクール構想(広報あつぎ2021年6月1日号)
厚木市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

小田原市】国府津小学校 【4年】Chromebookで音楽の学習
音楽の学習でもChromebookを使いました。音楽用のクラスルームではリコーダーのお手本の演奏や、階名のふってある楽譜などをいつでも見ることができます!(自主学習などでご家庭で取り組む際にも、Googleのアカウントにアクセスして見られるようになっています。)

大和市】光丘中学校 タブレット端末の導入
GIGAスクール構想に向け、生徒へのタブレット端末の導入が完了しました。1人1台が割り当てられ、学校の保管庫で管理します。使用にあたり、注意点や基本的な使い方の授業が行われ、生徒は興味をもって取り組んでいました。今後、どのように授業で活用されていくか楽しみですね。

開成町】今朝は登校時の街頭見守り。
街頭見守りの帰り際、小学校の校長先生が自転車で通学路を回ってられました。立ち話でちょっとだけGIGAスクール構想のタブレット活用を伺うと、私が想像していた以上に様々な活用をされているようです

神奈川県 (tvk)教育現場のICT化で見えた課題 県総合教育会議
高校のICT化の課題について議論されました。

【神奈川県】