【河内町】大野繁教育長 最後となった定例町議会
「ICTとかGIGAスクールとか言いますが、教育は結局、子どもたちのためにある」。今月で退任する河内町の大野繁教育長は、最後となった定例町議会でこう強調した。
【鹿嶋市】豊津小学校 3,4年生 福祉について追求中
ロイロノートを使用
【つくばみらい市】十和小学校 職員研修
放課後,職員向けのコンピュータ研修が行われました。今後も1人1台端末環境に向けて,コンピュータの整備や研修が進められます。校舎内にWi-Fiが整備され,教室でタブレットを使って学習できるようになることが楽しみです。
【八千代町】下結城小学校 【学校関係者評価委員会】10月16日(金)
家庭での読書の取組の向上策,GIGAスクール構想(児童生徒1人にタブレット端末を一台配備する),登下校の交通安全等,
貴重なご意見をいただきました。
【笠間市】(PDF)笠間市 GIGA スクール通信 第5号
笠間市では,1 人1台端末を有効に活用して学習できるように,新しい学習様式「笠間スタイル」を進めています。笠間スタイルの授業の一つが「遠隔授業」です。
【鉾田市】鉾田北中学校 タブレットPC研修
取り扱い説明の様子
【水戸市】渡里小学校 ICT支援員活用授業:1・2年生
GIGAスクール構想で進められている授業でのICT活用のために,現在コンピュータ室で使われているようなタブレット端末が,今年度末に全児童数分配備されます。ICT機器を有効に活用できるようにするため,水戸市のICT支援員さんが来校し,授業での活用を支援してくれています。今日は,1年生3クラスと2年生1クラスが取り組みました。
【つくば市】不登校生徒の学習支援 つくば市と協働、NPOが再スタート
不登校の背景には、読み書きに困難があるがタブレット端末を使ったら学習しやすいなど、周囲とは異なる学び方をするLD(学習障害、学び方の違い)などが潜むケースも多い。
【つくばみらい市】小絹小学校 相互授業参観(1年1組 あきとあそぼう!)が行われました。
1年生が上手にタブレットを活用して,作品を上手に撮影していた姿はビックリでした。1年生でもICTを活用した授業が展開できたので,ぜひ他の学年でもその活用の広がりを期待したいです!
【鉾田市】鉾田市内の全小中学校 授業にPC、実践 1人1台配備
鉾田市は、市立の全14小中学校の児童生徒に1人1台のノート型パソコンを整備し、11月から授業での活用をスタートさせた。b
市町村ごとの学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化