黒石市】六郷小学校 学習の様子
4年生は食育学習で、食べものと健康のつながりやその大切さについて学びました。市の健康推進課からお二人の先生方が来校し、授業をして下さいました。 1年生 国語「だれがたべたのでしょう」 説明文の学習です。姿勢よく、音読をしています。 2年生 算数 三角形と四角形の学習です。ペアで三角定規を組み合わせて、長方形、正方形になることを確かめました。 3年生 算数 あまりのあるわり算の答えを確かめる学習です。 カマキリが、子ども達を見守っていました。 5年生はドリルを使って漢字の学習です。 6年生 国語 自分が作った物語を友達と読み合い、感想を伝えました。 2時間目は、カメラマンさんが来校し、卒業アルバム用の授業風景を撮影していました。

弘前市】岩木小学校 クラブ⑦(その1)
今日は、7回目のクラブ活動がありました。 縦割りで4年生以上の子どもたちが自分が選んだ活動を楽しんでいました。 卓球クラブ 三味線クラブ 6年生はどんどん上達しています。 工作クラブ ペットボトルやストローなど身近な物を使って何を作っているのかな? イラスト・読書・漫画クラブ 自分の好きなキャラクターを描いています。 学習クラブ 今日は水墨画にチャレンジ!炭と水の濃淡が上手ですね。

平川市】小和森小学校 きょうの小和森っ子
1日遅れのお届けとなりました。8月26日(火)1時間目・2時間目の小和森っ子をお届けします。 1年1組さんは算数。すきなくだものしらべをした結果をまとめます。二次元コードを読み込んで……。ICTスクールサポーターの先生にもお手伝いいただきました。 1年2組さんは、夏休みの絵日記の発表。楽しい思い出がたくさん!質問もなかなかするどい 2年1組さんは算数。3けた-2けたのひっ算のしかたを確認です。 2年2組さんは国語。夏休みのことを話したいな、聞きたいな! 3年1組さんの外国語活動。♪One,two,three,four,five,six,seven……♫ 3年2組さんの算数。みんな公平に玉入れをするには? 4年1組さんの算数。24000÷300のわり算のしかたを考えます。 4年2組さんは国語「ぞろぞろ」。落語の世界にひたっています。 5年1組さんは、国語のテストに全集中! 6年1組さんは国語。とっておきの話を聞かせて! 6年2組さんは外国語。「Where did you go?」「I went to ~.」 今日も笑顔いっぱいがんばっています!後ほど報告します

青森市】青森南高校で連携講義「探究活動に役立つデータサイエンス研修」を実施しました
8月26日、連携講義「探究活動に役立つデータサイエンス研修」を、青森南高校で経営法学部畠山光史講師が実施しました。 青森南高校は、文部科学省「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に採択され、ICTを活用した探究的な学びに力を入れています。このたびデータサイエンスに関する講義の実施にあたり、本学との連携講義を企画することになりました。 受講したのは1・2年生で、対面と各教室をオンラインで繋ぐ形式で実施しました。 講義の中では、身近なところにあるデータとして、青森南高校が7月に行った文化祭模擬店のキャッシュレス売上データと当日の気温に関するデータを教材として使用しました。 生徒からは、「今後の探究活動に役立てることが出来そうな講義内容だったのでぜひ使っていきたいと思う」「今回の研修で、データの種類や分析の仕方が分かりました」といった感想が寄せられました。

黒石市】東英小学校 ~日々の授業風景から~
5年生はタブレットPCを前に真剣な表情 何やら頭を抱えている子も・・・ 画面を見ると 今まで自分が写した写真がありますね これは写真を選び 作品展に応募する活動をしています 応募も今やタブレットPCで 何でもデジタルですね でも だからこそ経験しないといけません 自分の作品が作品展で入選するかも ワクワクする勉強ですね!!

【青森県】