佐野市】西中学校 かえで賞表彰 1028
10月28日(金)、今日も穏やかな日となりました。今日は3年生の授業を参観しました。1組は体育。校庭でソフトボールの試合を行っていました。2組は技術。コンピューター室で、分岐処理プログラムの学習をしていました。3組は家庭科。被服室でバルキーバッグ作りをしていました。今日の給食風景は1年3組。昼休みには、善行賞「かえで賞」の表彰が校長室で行われました。これからも、互いに善い行いをして、誰もが過ごしやすい学校にしていきましょう。放課後には、教育相談や部活動が行われていました。

鹿沼市】粕尾小学校 授業参観2022/10/26

栃木市】大平中央小学校 タブレット端末活用研修2022/10/21
10月25日(火)の放課後、富士電機ITソリューションの方を講師にお招きし、本年度2回目のタブレット端末活用研修を行いました。本研修を通して、私たち教員もこれまで以上にタブレット端末を有効に活用していけそうです。

栃木市】岩舟小学校 Welcome to JAPAN.(グローバルデー 6年生)2022/10/5
「ALTの先生に日本・栃木市のよさを伝えよう」というめあてで、「食べ物」「イベント」「場所」「文化」の4項目を紹介しました。タブレット端末を使い、写真とともに紹介しました。最初は緊張していましたが、時間が経つにつれて自信をもって発表できるようになりました。ALTの先生方も発表が上手だったと褒めてくれました。最後は、ALTの先生に質問タイム!!頑張って英語で聞きました。たくさんのALTの先生に日本のよさを紹介することができました。

宇都宮市】国本中学校 令和4年度後期生徒会役員選挙立会演説会2022/10/3
10月3日(月)、第6校時に、令和4年度後期生徒会役員選挙立会演説会が、校内放送にて行われました。今回の立候補者は、会長候補2名、副会長候補5名でした。選挙管理委員長による話の後、7名の立候補者がそれぞれ公約を述べました。聴衆の生徒たちは、クロムブックを活用して選挙公報を確認しながら真剣に話を聞いていました。国本中学校をよりよくしようとする前向きな公約が多数提案されており、選択が難しいことが予想されます。

足利市】山前小学校 クラブ活動2022/10/3
10月3日(月)クラブ活動を行いました。【バトミントンクラブ】ラリーが長く続くように頑張っていました!【卓球クラブ】スマッシュを力強く打っていました!【タブレットクラブ】動画作成を頑張っていました!【図画工作クラブ】一生懸命に工作を頑張っていました!【マンガクラブ】キャラクターの絵を描く練習を頑張っていました!

佐野市】石塚小学校 2年生 タブレットパソコンを使って…2022/9/29
9月29日(木)3校時、2年生の生活科では、「うごくうごくわたしのおもちゃ」で自分が作ったおもちゃをみんなに紹介するために、タブレットパソコンを使ってみました。まず、自分が作ったおもちゃをタブレットパソコンのカメラ機能を使って撮影します。撮影した写真を選び「ロイロノート」というアプリを使って提出します。やり方がよくわからないときは、先にできた人が教えてくれます。電子黒板に自分やみんなの提出した写真が映り、楽しかったです。

宇都宮市】姿川中学校 要請訪問(数学の研究授業)を実施しました。2022/9/30
9月30日(金)、数学の要請訪問を行いました。2年3組で「平行と合同」で、多角形の内角の和の求め方について、ICT教材・スクールクトを効果的に活用した授業を行いました。授業の後半では、小グループにて学び合い活動を行い、振り返りでは、スクールタクトを用いて、級友の考えや意見と比較し、自分の言葉で根拠を基に説明する場面を設定しました。*本校では、教員の授業力向上を目指して、毎年要請訪問を実施しています。毎年9教科の中の1つと教科外の中から1つの計2つについて、市教委の指導主事の先生方を招聘して行っています。今年度は、数学と道徳です。授業研究会では、市教委の先生から振り返りの妥当性を図る必要性があるかどうかなど様々な観点からご指導をいただきました。これからも「チーム姿中」教職員一丸となって、授業力向上に学校全体で取り組んでいきます。

宇都宮市】晃陽中学校 校内研究授業(1年1組)2022/10/5
1年1組で道徳の校内研究授業を行いました。タブレットの活用にみんなすっかり慣れているようでした。いろいろな機能が追加されてくるので教員の方がついていくのが大変ですが,みんな頑張っています。

那須烏山市】江川小学校 2年生 情報教育支援授業2022/9/13
9月12日(月)の3~4時間目に、ICT支援員の方が来校し、情報教育支援授業が行われました。プログラミングソフト「ビスケット」を使い、プログラミングを体験しました。操作に慣れてきたところで、漢字の組み立てを学習しました。子どもたちは、教科書や国語ドリル、漢字ファイルを見ながら、楽しそうに漢字の組み立てを考えていました。

【栃木県】