【真岡市】
これまでの【真岡市】関係のニュース
真岡小学校 朝の自習の時間 2年生
タブレット使って、漢字の筆順を確かめていました。正しく書けるように頑張っています。

真岡西小学校 今日の西っ子さん
昨日1年1組におジャマしたので、その様子をお知らせします。ICT支援員の先生が中心となって、タブレットパソコンの学習をしました。 先生「パソコンの文字を打つのに、キーボードを使うやり方はまだなので、今日は手書き入力をやってみましょう。」 先生「皆さんのタブレットに、カードを送ります。はいっ。」 児童「来たーっ!」  始めに、好きな平仮名を1文字、画面上に書いてみました。そして、画面に出てきた候補の中から打ちたい文字を選んで決定します。 児童「もっとやっていいですか?」 児童「2文字でもいいですか?」 児童「漢字もやっていいの?」  子供たちは覚えるのが早く、意欲も満々なので、先生が質問責めにあっています。 先生「では、一つレベルアップしましょう。小さい「っ」や「ゃ」「ゅ」「ょ」を含む言葉を打ってみましょう。例えば「がっこう」です。」  この時間の学習の仕上げとして、絵日記を書きました。子供たちは、三連休や冬休みなどの出来事を思い出しながら、一生懸命文字を入力して日記を綴っていました。 先生「手書き入力のいいところは、(キーボードを使わなくても)書きたい文字をたくさん書けるところです。」  子供たちは、終わりのチャイムが鳴っても、絵日記カードに文や絵を一生懸命書いていました。

山前小学校 今日は5年生の授業の様子からお伝えしたいと思います。
5年生は社会の授業でまとめの学習でした。 ワークブックが終わったグループから、順次明日行う予定のお楽しみ会の準備が始まりました。

真岡東小学校 2校時目 5年1組の授業
5年1組の今日の2校時目の授業は「社会」でした。 今日は「自分たちの食生活を支えている様々な食料の産地はどこなのかを調べる」という学習でした。 5年生の東っ子たちは、タブレットを使いながら熱心に調べ学習をしていました。

真岡西小学校 今日の西っ子さん
この時間は、学習ソフト「Kahoot!」を使って、国語と算数の問題に挑戦しました。

端末整備状況

【真岡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ