GIGAスクール構想等に関する【佐野市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
吾妻小学校 3年生は社会。
昔の道具について、タブレットを使って調べとまとめをしています。
吾妻小学校 1月14日(火)の様子
朝読書の時間は、ボランティアさんの読み聞かせです。
1年生は国語。手紙の清書をしています。
3年生も国語。4枚の絵をつなぎ合わせて物語を考えています。
たいよう学級も国語。それぞれの課題に取り組んでいます。
2年生は算数。大きな数を、百がいくつ分という見方で考えています。
6年生は国語。自分のおすすめを紹介するパンフレットが完成間近です。
5年生は道徳。気象学者の藤田哲也さんの生き方から学んでいます。
4年生は算数。正方形と長方形の、面積の求め方を考えています。
佐野日本大学高等学校 【探究学習】11 月 30 日(土)
1、2 年生探究学習を行いました。
1 年生のテーマは「自由探究」の「テーマ探究」です。
前回選択したテーマについて、調べる項目を決めて内容を深めていきます。調べ終わったらまた新たに、項目を決めて調べていくことを繰り返していきます。
後半では、各自で調べたことをグループで共有しまとめを行っていました。ワークシートの裏面が埋まるくらいに沢山調べていました。頑張ったという達成感にも繋がっているようでした。
5 つのテーマから選択をしましたがテーマによっては、調べる項目を見つけることや分かったことをまとめていくことが難しいとのことでした。理由としては根拠がないからとのことです。しっかりと、根拠を持って進めていきたいとのことでした。視点を変えて調べる項目を増やすなどして、グループで協力して乗り越えてほしいと思います。
佐野松桜高等学校 令和6年度 台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会
本日、会議室にて台湾・草屯商工高校とのオンライン交流会を行いました。お互いに通訳の方を介して、はじめての挨拶を交わしました。生徒たちは自己紹介をし、次週の来訪10月15日(火)に向けて交流を深めました。
佐野市立吾妻小学校 2月5日(月)の様子
1年生は国語。これは何でしょうゲームで盛り上がっています。
2年生は音楽。「ごぐまの二月」を楽しそうに歌っています。
3年生は算数。単元のまとめのテストに、一生懸命取り組んでいます。
4年生も算数。小数÷整数の解き方を確認しています。
5年生は国語。プリントで、漢字や語句の確認をしています。
6年生は総合的な学習の時間。1年間のまとめを、タブレット端末を使って行っています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【佐野市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ